【ブロマガ HAPPY FREAK】アンケートの火曜日です♪ | ドロップキック返し

ドロップキック返し

天然石のアクセサリーショップ、Magic Wandsの公式ブログです。これでも。





業界初!読むだけで運が上がる風水の仕掛けつき♪

Magic Wandsがお送りする開運エッセンス
読者さま全員が毎日開運の積み重ねをしていくお手伝いをするマガジンです。

【初めてこのマガジンを読まれる方へ】

風水とは、科学と心理学ベースの開運現象を起こす法則で東洋哲学の一種。
テレビなどで知られる風水は、何だかおまじない化の印象が強いですが
(とキレイに言っておきます)本来ガチガチの理系理論なのです。

ワタクシを人生の底から救い上げた風水を、専門知識がなくても簡単に
実践できる方法をご紹介していくのがMagic Wandsのテーマです。
(byフェムト)


~もくじ~
【火曜日コーナー】
参加して下さいね!アンケート!

【開運・天然石】
このデザインには意味がある。
新作に再販情報~~☆

【明日の風水!】
毎日コツコツ開運行為☆

【編集後記】
アンケートに頂いたメッセージたち☆

【各種ご案内と登録・解除】
今日は縁付けの際の注意事項のご案内。



【 天使の梯子 】


雲の隙間から差し込む太陽の光を
『天使の梯子』と呼ぶそうです。

そんな梯子から降りてきた天使のイメージで、
空間浄化のサンキャッチャーを作りました。
by ヨハン







人間関係運&仕事運アップ効果♪
このコーナーは皆様がプロデューサー! ありがとうございます♪

。.:☆*。☆.。. :■┨ア ン ケ ー ト┠■:*。.☆*。* ☆.。


先週回答を下さった45名様。感謝感謝です~~~♪
結果発表!


【普段使う一人称】
















1位わたし(26票)57%    
2位あたし(9票)20%    
3位自分の名前(3票)6%    
4位ぼく(2票)4%    
5位わたくし(1票)2%    
5位うち(1票)2%    
5位わし(1票)2%    
5位じぶん(1票)2%    
5位その他~♪(1票)2%    
10位あっし(0票)0%    
10位あたい(0票)0%    
10位おれ(0票)0%    
10位おいら(0票)0%    
10位拙者(0票)0%    




投票&コメントありがとうございます!!

一位は圧倒的ではありましたが、
「あたし」が予想以上に多かったのが面白かったです。

「わ」より「あ」の方が発音もしやすいですしね。

言語も進化しますので、
100年後1000年後はどんな一人称が主流なのか氣になりますね。

ちなみに、現在使われている一人称で一番古くから使われているのは


◎おれ・・・鎌倉時代から


二番目に古くから使われているのは


◎わたくし・・・室町時代から


となります。


テストで出るかもしれませんので覚えておきましょう。



さて、今週のお題~。


【お花見の必須アイテム】
(質問者:ヨハン)


◆おにぎり

◆サンドイッチ

◆ビール

◆カメラ

◆ビニールシート

◆その他~♪


●結果を見る ●コメントボード

締切:2016年03月13日00時00分



今週もよろしくお願いしますわね!ヾ(*^▽^*)ノ








開運も幸せになることも、実は誰にでも出来るとっても簡単なこと




間には開運グッズという名前で、何だかかわいくなかったり、
効果が弱かったり。。というものがたくさん出回っていますわね。。

果が薄いのは、パワーの弱い石たちを使っていたり、石や金属、
その他の素材の能力の組み合わせ方を知らなかったりするから。

ったら、パワーの強い石・素材たちを最強の組み合わせで
おしゃれにデザインすればよろしいのではなくって?(* ̄▽ ̄*)

水的に効果を狙ったデザインのアイテムたちは、
お陰様でたくさんのHAPPY開運報告メールを頂いてますわ♪




↓新作いろいろ↓

【 花蓮 】


水の氣を浄化して水毒対策。
陰陽バランスを取って心身の安定。
全てを成長成果の種にしていくための
女性用運氣ベースアップタリスマン登場♪
by フェムト



【 願掛け羊 】


羊は「夢」を連想させるモチーフです。

「願掛け」のパワーとの組合せにより
理想の夢を叶えるパワーを引き出すことができます。

今回は、そんな羊のパーツを使ったブローチをデザインしました。
by MISTY



【 水の冠+水晶龍 】


ご要望にお応えして、
水の冠のチャームバージョンができました。

石の数が減ってしまう分、水晶龍を足して
パワーを補っています!
by ヨハン



【 桜吹雪ブレスレットver. 】


あの桜吹雪にかわいいブレスレットver.の登場です。
by MISTY



【 魂の繋がり 】


淡水パールで出来た、
フリーサイズのリングです。

人と縁を結ぶ為に、
人差し指に着けるのがオススメな子です。
by シューザン





人生の評価ポイントを増やす

後天運

プラスストレス・マイナスストレス







火入れ

革アイテムの寿命

風水の流派・新築物件のパワースポット化











毎日トライ♪ その日実践すると効果的な風水ワザ

。.:☆*。☆.*.゜■┨明┠┨日┠┨の┠┨風┠┨水┠■:*。.☆*。*

*. 二黒土星丙申の年 .*
一白水星辛卯の月・六白金星庚寅の日

新月 一粒万倍日


明日は、水分補給をこまめにして大吉☆

冷たい水よりも、柔らかい温かみのある水の方がいいですわ♪
いい氣が循環されます。




● 明日のラッキーストーン ●
【ルビー】


● 明日のエオラカード ●
【マラカイト】
調和の源を探し出し、そこに焦点を合わせなさい。





本日午後11時から明日の午後11時まで、特に力を持つ石たちです。

↓↓この石たちのアイテムは、こちらを参考にして下さいね!↓↓
右側の検索欄に石の名前を入れてポチッ!→ Magic Wands





. 。*..  このマガジンは、レイアウトや言葉や内容などなど、 。*..。.
見た方や参加した方の運氣が上がる風水的仕掛けが施してあります★

………………■┨編┠┨集┠┨後┠┨記┠■………………


本日3月8日の誕生花は母子草。花言葉は「いつも思っています」。
誕生石は真珠。宝石言葉は「健康・長寿」。


ゆうきさん、HAPPY BIRTHDAY!!


モンチッチさん、HAPPY BIRTHDAY!!


なおみさん、HAPPY BIRTHDAY!!


充実した1年になりますように☆



本日の月齢は 28.5 です。






こんにちは!
フェムトです♪


さて、先週のアンケートに頂いたコメントをご紹介しますね!

【今週の掲示板】(MISTYが編集してくれています☆)




ピーコック☆さん


アンケートページの盛況、何よりです。
メルマガも読み応えがあって楽しい♪

“あっし”“拙者”も捨て難いのですが、日常的に使うとなると…
二人称は
“お前さん”“お嬢さん”“おにぃさん”“奥さん”
など、バラエティに富んでいるんですがねぇ


「こんばんワイキキ」、今週使おうと思ったのにっ…(´;д;`)

●わたし



それは「ごめんなサイボーグ」

ぼくは“俺さま”や“なたくし”あたりが捨て難いです☆


maiaさん


職場の電話対応の時だけだけど。
「わたくし●●と申します」とつかう。

●わたくし



目上の方に電話で名乗るときに、おそるおそる使って

なんだかひとりで恥ずかしくなりました。
名乗られる側のときは自然に流しているのに…不思議です。


ねこうささん


子育て中で、子どもと会話をするのが一番多いので、
「お母さん」ですー(>_<)

●その他~♪




なるほどですね!!

一般的な候補の中には出てこないですが、
確かに使われますよね。

一人称も奥が深いです。


かがみさん


TwitterやWebではあたい
喋る時はぼくなあたいです
わたしって言うのがなんか難しい・・・

●ぼく



そういうこは大体うちになるのが
近畿圏の特徴だったりします。


Myleneさん


通常使っているので。

●わたし



ポピュラーですが、
ちゃんとした感もあっていいですね!



海夕陽さん


文章の中では、基本私。
喋る時は、私と言おうとしてあたしになることも(^-^;

clairちゃん
遅くなりましたが、
2月25日、お誕生日おめでとうございます\(^o^)/
Magic Wandsスタッフの仲間入りも、
おめでとうございます(*^_^*)
素敵な一年となりますように☆

掲示板仲間の皆さま
掲示板復活早々申し訳ないのですが、
今週の掲示板は休ませていただきますm(__)m

●わたし



当日にお誕生日プレゼントを送ってくださり、

ほんとうにありがとうございました!お菓子とってもおいしかったです!
でも、何よりうれしかったのは手書きのカードでした♪
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

わたしも1人称はわたしとあたしの間のようなわたしですね。
わたしの「わ」に使う時間って、よく考えると短いです…


杏さん


「あ」になっちゃってますねえー。

●あたし



意外といらっしゃるんですね。

そこから更に進化して、「あたしゃねぇ~」
とかになってくるんでしょうか。


蝶の妖精さん


普通ですが「わたし」です。
恥ずかしいので、こっそり告白しますが、
小さい頃から、家では自分の名前、
弟と話す時は「お姉ちゃん」です(^^;

●わたし



あみりんさんが言う『ある時期』には
まだ差し掛かってはいないようですね☆


あみりんさん


ごくごく幼い子供の頃は、名前でした(^_^.)
さすがに、ある時期が来るとそれは・・・

と言う事でいつしか「わたし」になってますが、
「あ」と「わ」の中間の発声になってるかも(笑)

●わたし



実践の結果、「あ」と「わ」の中間の発生は
かなりの高等技術であるということがわかりました。


渡辺水華さん


文字にすれば「私」ですが、
話し言葉では「あたし」になってると思います。
東京下町の人間なので、ごく自然に(^o^)

●あたし



聞く方としても、あまりに自然すぎて
氣づいていませんでした。自分のモノにしてますね!


はなみんさん


うちも使います。仕事中はわたしや、
わたくしを使うようにしていますが、普段はあたしか、うちです。

あたしとうちの使い分けは特に意識してないので、
ちょっと意識してみると面白いですね。

●あたし



自分、僕、わしを基本としますね。
後輩に仕事や何かを教える時のみおれっていってるような氣がします。


みみさん


主にわたしですがじぶんもよく使ってしまうので…。
じぶんは同意の時に用いることが多いです。
あ、じぶんもです!みたいに。
わたくしをナチュラルに使える方に憧れます。
なのでアイコンに表してみました(^-^)

●じぶん



お嬢な感じがすごく出ますよね!
ウケ狙い風を装って、日常に「わたくし」を混ぜて慣れていきましょう!


massさん


話す時は「わたし」なのに、友人との手紙やメールでは
「俺・おいら」でした(^^;;

ある日突然恥ずかしくなって「私」と書くようになりましたが、
らしくないと友人達からは残念がられたり。
女子校で応援団員だった私・・・お察しください・・・

●わたし



昔はおいらも使っていたんですね。

女性のそういうノリはなんか分ります。

男性で使っているのは、
ビートたけしぐらいしか知らないんですけどね。


名無しさん


普通に「わたし」になっていますね~。

昔読んだ小説で「あたくし」という表現で自分を呼んで
いる登場人物がいて。そこにこだわりがあったのを
思い出しました。

その時はそういう人になりたいな。と思っていたのに
忘れてるわたし・・・^^;

●わたし



リアルで言ってたら不自然かもしれませんので
それはそれでオッケーだと思います。


YCmamさん


ここ35年ぐらい「わたし」ですが、
幼少の頃は自分自身の名前を他人との会話にも使っておりました。

幼稚園児の頃、家の近所で知らないおばさんに道を尋ねられて、
幼いながら一生懸命道の説明をし、
何とかそのおばさんに説明できたみたいで満足して別れようとしたら、
おばさんに「◯◯ちゃん、道を教えてくれて有難うね」と言われ、
めっちゃ驚いて「このおばちゃん、エスパー?」
って思った事があった事を思い出しました。

後から思えば、会話の中に「◯◯なぁ」と
自分の名前を言ってたんですね。懐かしい思い出です。

●わたし



まったく同じ経験がわたしにもあります!

ですが、わたしの場合は「あなたのおうちを教えて」だったので…
今になって思い出しては肝が冷えます。
説明が拙すぎて伝わらなくてよかった。。










お返事はなかなか送れませんが、1通1通楽しく読ませていただいてます。

(頂いたメッセージは、HPやマガジンなどでご紹介させて頂くことも♪)



いつもたくさんの温かいメッセージ、
本当にありがとうございます!ヾ(*^▽^*)ノ



では、本日はこれで失礼いたしますわ☆

あなたにとって、今日一日が
とてもとても素晴らしい幸せな日になりますように!




国内系列レイキ。創始者から五代目なんです。伝授は完全予約制。
【ご予約はこちらから】

情けはひとのためならず。回りまわってあなたの運が上がります♪
【チャリティークリック】



このマガジンは開運がテーマのMagic Wandsよりお送りしました☆

【編集者:ヨハン】


株式会社Magic Wandsは、
信頼の証である社団法人宝石貴金属協会加盟店です♪





ここまで読んで下さったアナタの運は、
昨日よりちょっとアップしてます♪

明日ももっと、運を上げましょう!
では、また明日~~☆




【 宝飾本舗~カメオの貴婦人~ 】


パープルサファイアの
カメオ彫りペンダントトップです。

普通は貝やメノウで行うカメオ彫刻が、
贅沢にもサファイアで施されました!!
by シューザン


Copyright 2016 Magic Wands All rights reserved.