★六白金星辰年は、輝くもの、高貴なもの、艶のあるもの、上品なもの、
龍、ペガサス、天然石全般、編まれたレース、シルク、印鑑
マナーを守る態度、グレードアップなどが特に大事な開運モチーフですわ♪
∵**∴ ∵**∴ ∵**∴ ∵**∴
~~◆【七夕期間の満月から8月七夕】◆~~
★HAPPY FULLMOON !!
今週は開運ウィークですわね♪
満月に一粒万倍日、大安の日曜日に立秋一粒万倍日の8月七夕!
七夕期間を生かす時がやって来ました。
★何か、目標を持って頑張っていらっしゃる方にとっては、
追い風を呼ぶチャンスウィーク!!
まだ特に目標を立てていなかった方にとっては、
今こそ!なタイミングです。
何かを始める時でしてよ。
そんなワタクシも2つ、新しくご紹介することがあります。
詳細は編集後記にて!!
★夏という火の季節は天が地に近づく時。
火の氣を安定させて(土の氣)
天に近い時のメリットをフルに生かす(木の氣)
これです。
★そうだ。。
以下の要素からおすすめしている古事記を読むことですが、
コツがあります。
[おすすめする理由]
●古事記=日本のルーツのため最強土の氣。
●日本の神話=最強天の氣。
●読む=木の氣。
いや、自分が全く苦労したことが無かったのでノーマークでしたが、
神様の長い長い複雑な名前が覚えられなくて挫折する方も多いとか。。
そう。ワタクシはこのことで全く苦労したことが無いのです。
だって、最初から覚えないから。
★真面目な方ほど苦労なさるのがコレ。
ワタクシ、不真面目ですから古事記に関して苦労知らず♪
ほっとんどの神様が、二度と登場なさいませんし、
主要位置の神様はイヤでも覚えてしまうレベルで頻出されます。
だから意識的に「覚えなければ」と考えないことですわよ~~!
★古事記はハリウッド映画顔負けのウルトラスペクタクル♪
。
ものすっごく軽い内容ですし、「なぜそれをやりますか!」と
つっこみたくなる箇所満載。
あまりにも面白すぎる書物なのです。
その面白すぎる内容に納められているものから読み取るのは、
日本人を日本人にしている魂のありか、宗教観、価値観、倫理観。
★自分を自分たらしめているのは何か。
自分に何が出来るのか。
どういう方向に進むのが理想とされるべきなのか。
そういうことを知っていく上で、最も近道をくれるのが
古事記ではないかと思いますわ。
世界一古い歴史を持つ王朝を平和に守って来ることが可能だった理由も
世界中から高い評価を受ける国である理由も
古事記にあるわけですからね☆
★お盆も近づいてきました。
外に出ることももちろん大事。
その外の氣を安定させる目的にしても、
是非古事記にトライしてみて下さいね。
★過ごし方のコツ
今週は満月の本日と立秋8月七夕の日だけご紹介しますわね。
※食べ物は、そのままでも料理の材料として使用されていてもOK!
※石たちは、特にその日に強く育ちながら働く子たちです。
身につけても縁付でも強い氣が宿りやすくなります。
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
■【8月2日のこだわり強化ポイント】■
行 事:満月。
季 氣:七夕期間。天と地が近い時。
要 素:地盤の中心にて月(ツキ)満ちる日。
食べ物:卵、米、アイスクリーム、ポタージュ系スープ
掃 除:リビング、ダイニングテーブルの周辺
服 装:花や植物柄、軽やかな印象の物
その他:月光浴をしましょう。
石たち:ムーンストーン、オパール、セレナイト、
パール、七夕タリスマン、その他龍、竹・笹モチーフ。
■【8月7日のこだわり強化ポイント】■
行 事:8月七夕。立秋。一粒万倍日。月変わり日。
季 氣:七夕期間。天と地が近い時。始まりの氣。
要 素:成果アップの力が加わる願掛けの日。*万倍パワー。
食べ物:麺類、フルーツ、炭酸。
掃 除:家の中心部
服 装:植物模様、かかとの低い靴。
その他:短冊を書きましょう。
石たち:ターコイズ、タンザナイト、ラピス、
パール、七夕タリスマン、その他龍、竹・笹モチーフ。
●天舞イベントでご紹介している笹の糸を使用したバングルは、
髪をまとめる和風シュシュとしても使えるもの。
今年は特に強力におすすめしたいアイテムです☆
入手された方は、是非活用して下さいね!
・・・‥‥………………………………………………………‥‥・・・
★この時期のおすすめのご縁付けは、龍、七夕タリスマン、パール、
ターコイズ、アベンチュリン、アイオライト、ムーンストーン、
木の氣の子、願掛けアイテム。
メッセージテーマは
「自分の基礎地盤をつくるもの」。
テーマを頭に思い浮かべながら画像をご覧になって
ピンと来る子を探してみて下さいね。
~◆【ご縁付の日について】◆~
ご縁付の日の氣は、その日に縁付られたものに宿ると言われています。
新月や満月、お誕生日、風水イベントデー、
その他開運日などを選んでご縁付けされる方が多いのは、
そうした理由でしてよ☆
(「思い立ったが吉日」とされる方もいらっしゃいます)
ご縁付に適さない日というのは特に無いのですが、
本来のパワーにプラスアルファするなら「この日の氣が欲しい♪」
という感じで、コラムでお話ししている開運日を参考に
楽しく選んでみて下さいね!
でも何より、「吉日逃した。。」ってがっかりするのが
一番NGですわよ~~☆
