♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017 -2ページ目

♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡手編みパッドを日本中の乳がん体験者さんに知ってもらうことが目標です。
♡かぎ針で編み始めるときの輪の作り目を英語でmagic ringといいます。
♡人と人をつなぐ素敵な輪の始まりという思いも込めて、魔法の輪としました。

ご無沙汰でございます


期間的には生まれたばかりの赤ちゃん立ち上がるがつかまり立ちをしているくらいの放置でございます



文才もなくボキャブラリーにも乏しいわたくしにとってSNSへの書き込みは重労働

その上、久々の投稿となると勝手にセルフで


超、超、チョープレッシャーゲロー



今、取り立ててBIGなNEWSもないのですが、



時間があるから、という理由で




今週は八尾徳洲会病院の「やお徳サロン」に呼んでいただきましたくるくる


コロナ前よりこじんまりとしたサロン会となりましたが、それはそれでゆっくりお話ができてよかったように思います



コチラの病院、元々乳腺外科がなかったので手編みパッドを必要とされる方も少なく、単発短時間でできることというご依頼で「チャームの飾り付け」となっています


ところがどっこい!

4月から乳腺外科誕生拍手

担当医の鄭聖華先生も途中顔を出してくださり、初めて見る手編みパッドに


ええやん!

軽いし、これええやん!


と言っていただき、サロン会に参加してくださっていた術後まもない患者さまにも


⚪︎⚪︎さんやったら、これくらいの大きさやな


とすすめてくださっていました


外来で直接渡したいとおっしゃいました
が、診察室での場所確保が難しいということで、サンプル程度を手元に、あとはこれまでどおりがん相談支援センターに置かれることになりました、たぶん



薄着の季節、パッドはないよりあったほうが着るお洋服の幅がひろがります

また、汗の季節でもありますが、コットンの吸水性と編み地の通気性で快適に過ごせます


そんなにええんやったら

編んでみたいという方はmカフェや講習会に参加してください


ホームページにも編み図や編み方の説明を載せています



北大阪mカフェは毎月第3木曜日です

(たまたま、本当にたまたま今月はお休みです)


6/26、7/24は東大阪医療センターで講習会あります



コロナ以降、各地のmカフェができていませんが、ご要望があれば前向きに検討いたします