しずく型 | ♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡手編みパッドを日本中の乳がん体験者さんに知ってもらうことが目標です。
♡かぎ針で編み始めるときの輪の作り目を英語でmagic ringといいます。
♡人と人をつなぐ素敵な輪の始まりという思いも込めて、魔法の輪としました。

しずく型の編み方


{145DFBE5-730E-4970-8F4C-16DA54DDEA1C}

ハイブリッドタイプで仕上げます。

表側はかぎ針で編みます。
{1A9A9944-682A-404B-A9BD-9ED67FD9595C}

目の中に毛糸玉をくぐらせる。
{4E9C55A7-53B6-4FE6-9085-B1E37F77DB8F}

糸を引く。
{CB8908C0-EA7C-49F8-AD3A-D7AF375D8CC4}

上の画像ではピンクのマーカーが編み始め(編み終わり)で頂点の役割をしていましたが、しずく型の時は1つズレることになります。

①のところまで糸を渡して編み始める。
{7C0E9B0C-7D8E-4872-810A-71CA4017C9B6}

左右対称になる位置まで編む。
{93ECA3C2-8053-4D5E-B70F-225C73F84B64}

また、目の中に糸玉をくぐらせる。
{0399067C-3B92-4745-8E1F-B10C3DABC24F}

②まで戻って裏側から細編みする
{2ADDA2CA-7455-4B2A-8909-3341A375B1AA}

左右対称になるように。
こうして三段編む。
{DBDAF9BF-3A27-40BB-B51C-D32C9DDEAE36}

目数は増えていません。

マチ部分の筋編みとスリットを編みます。

筋編みを頂点のところでおしまいにするので、一部は1段になります。

マーカーの位置を頼りに3本の棒針で均等に目を拾い、メリヤス編みで減らし目しながら編みます。
{3D8D9D13-FBC3-4BF7-A83D-4B2964F3166E}

しずく型になるよう編むのは表側だけで、裏側はいつもどおりに編むことになります。
{123CB363-C002-41C4-BBD7-7024A2EC79A0}

ホームページからダウンロードできる「しずく型」の編み方です。

サイズによって目数や段数を加減してください。

これは三段だけなので裏側はそのままですが、デコルテの補正までしたい時は段数も増えるので工夫が必要です。