洗濯日和 | ♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡乳がん体験者の"手編みパッド"♡magicring2017

♡手編みパッドを日本中の乳がん体験者さんに知ってもらうことが目標です。
♡かぎ針で編み始めるときの輪の作り目を英語でmagic ringといいます。
♡人と人をつなぐ素敵な輪の始まりという思いも込めて、魔法の輪としました。



こんにちは〜〜ゲラゲラ



眞子さまのご婚約ラブラブ佐和子さまのご結婚ラブラブ


明るいニュースで沸いたと思ったら



麻倉さんの乳がんびっくり


獅童さんの肺腺がんガーン


2人にひとりの時代だからね。


もー、仕方ないべ〜〜バイバイ



今日はコタツ布団をバスタブで踏み洗いグッ


いつもはコインランドリーなんだけど


カロリー消費を狙って挑戦てへぺろ




お洗濯といえば、


最近、重しとして入れたペレットは洗濯の時に取り出すべきか否かとのご質問かありました。


どーだかなはてなマーク


ってことで、以来毎日入れっぱでお洗濯を繰り返しています。


今のところ、どーもないです。


ペレットが二重のパンストに入っていること


周りの綿で保護されること


手編みパッドの中にあること



乾燥に関しても、コットン100%の手編みパッドより乾きやすい素材なので、問題なし。


ここまで、読んで


なんのこと!?


って、思ったあなたのために


説明しよう!


手編みパッドの中身は基本的にポリエステル綿なので、とっても軽いです。


左右のバランス云々ということになれば、誰でもなのだけど


特に大きなお胸の方、大きな手編みパッドをお使いの方は身体に触れる面積が大きくなるので摩擦が大きくなり、上に上がりやすくなります。


付属の紐をブラのアンダーに挟んで下から常に引っ張るという手もありますが


ペレットを入れることで重しになって上がりにくくなります。



どんなものかというと
{2B5D70F7-88A1-47AE-8260-8A81D928340E}
こんなの。


材料は
{BEBDA635-C214-459D-A7AD-C4C0E8512E3B}
ペレット(30g)とパンスト
ペレットはぬいぐるみなどに入っているもので手芸店に売っています。


作り方は
{BFF1BB37-2899-482D-AD3B-7A4CC69D8D93}
パンストの中にペレットを入れる。
この時コップなどにパンストを取り付けると入れやすいですよ。画像にあるのはDAISO糸の芯。


ギリギリのところを結ぶ
{B55177FA-D779-475C-9538-EE2E603E0124}


ひっくり返して二重にする
{9F41E99B-9D72-4FC2-AA64-713E3C8DBBAE}


しっかり結んでハサミで要らない部分をカット
{F8705816-30F6-400B-BCED-74DBCCC69CD6}


この大きさだと6目で作ったスリットから入れることができます。


これを1つか2つ入れてください。


洗濯の度に出し入れするとかえってパンストに穴があくかもしれませんね。


洗う時は
100均でも売っているブラ用ネットに入れて、洗濯機でカラカラ回してください。
{A15EEFD8-44B6-4C16-97B9-D08CCD717CBF}


干す時は
ネットに入れたまま、フタを開けてピンチで留めれば水平になり、形を整えた状態で干せます。コットン糸のちあぱいより中身は乾きの良い素材なので、外側の手編みパッドさえ乾けば大丈夫です。



強い繊維のパンスト二重なので破れる心配はないと思いますが、結び目が解けてぺレットが出る恐れはあります。❓2度解けるってあるかしら。そんな時のためにも、ネットに入れてお洗濯してくださいね。


ケーキなどについてくる保冷剤も重し代わりになりますが、コレは洗濯しないでくださいね。洗濯の度に取り出してください。破れると大変ですから。


目


企業の耐久実験のように何万回もやってないから、ゼッタイはないです!!


たぶん、ペレットが破れる前に、手編みパッドがゴワゴワになってお役御免になると思うけど。



まー、自己判断でよろしくビックリマーク


責任は取らないよ〜〜バイバイ