今日は節分ですね~!!
今年は阪急キッチンエールで美味しい巻き寿司を注文したので…晩御飯が楽できる笑い泣き
 
今日は年に一回の持病の検査で大きな病院へ~。
来年あたり手術するかずーっと悩んでいます笑い泣き
健康でいられるように、決断したいと思います!!
 
という訳で、お雛様~~~~!!!!
 
お雛様は平安時代~江戸時代に定着した文化なのだそうです。
 
平安時代の頃は乳児の死亡率が今と比較にならないほど高かったため、人形に一生の災厄を身代りになってもらうため枕元においてあったそう…。
 
定着したのは徳川和子の娘、興子内親王に内親王の母方の実家である徳川将軍家から雛の祝いが届けられるようになり、そこから3月3日内親王に祝辞を述べる儀式ができたのだとか。
 
こういう歴史を調べるのも楽しいものですね。
 
私が子どもの頃は築100年近くの純和風の平屋に住んでいて、仏壇のあるお部屋に7段飾りのひな人形を飾っていました。
 
2月中頃から母が蔵に行って「ひな人形出すから手伝って~!」「はーい!」と、せっせと蔵から運び出すお手伝いをした記憶がありますニコニコ
 
 
そして3月3日に片付けないと婚期が遅れるよ!と同居の祖母にせっつかれて、3月3日の夜か4日の朝に超特急でしまっていたような…笑い泣き
 
 
お雛様の姿も時代と共に代わり、今では動物モチーフや壁掛けだったりバービーちゃんのような長いまつげの美人なお雛様などさまざまですよね♪
 
今回、thecookiecutterlandさんから新作のうさぎちゃんおひなさまクッキーセットをサンプルで作らせてもらいました!!
 

 

 

私が作らせていただいたのはうさぎちゃんセットで、別の方がくまちゃんも作られていらっしゃってそちらもすごく可愛かったですよ~!!飛び出すハート

 

 

うさぎちゃんがお着物を着ているので、お顔を先に塗りつぶしました。

乾いたあとに着物を塗りつぶすと着物よりも顔の方が奥にあるので違和感なく塗りつぶせると思います。

 

お着物の柄はなじみ模様で♪

 

手元の小物は乾いたあとに直接描いたのですが、冠はパーツとして別で作ってあとから貼り付けました。

そのほうが立体感が出ますね。

 

 
今回も写真撮影の時に、お花絞りに活躍してもらいました♪
 
 
アリアンヌのあゆ先生から習った八重桜がお気に入りすぎて、こればっかり作ってしまいます…。
可愛すぎるチューチューチュー飛び出すハート
 
作れば作るほど自分で見て分かるレベルで上達が分かりますね、お花絞りって。
一朝一夕じゃどうにもならなくて、日々継続してある程度の数をずっと作り続けないとなかなか上達しないなぁとこの1年お花絞りと真剣に向き合った結果思いました。
 
まだまだ苦手なお花も多く、全部完璧に!とはいきませんが…
一つづつ、納得がいくお花を作れるようになりたいなと思いますウインク
 
 
 

 

まずは、みんな最初の1歩から♪

 

 

未経験者さん大歓迎!

アイシング初心者さん応援コースは、4月5月スタートです~!!

 

【日時】

2023年4月スタート月曜クラス 残席1

①4/24(月)

②5/22(月)

③5/29(月)

④6/12(月)

 

2023年5月スタート火曜クラス 満席
①5/16(火)
②5/23(火)
③6/13(火)
④6/20(火)


2023年5月スタート木曜クラス 残席2
①5/25(木)
②6/1(木)
③6/22(木)
④7/6(木)

 

あなたにお会いできるのを楽しみにしています飛び出すハート
 
 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。