見てください!このインパクトのあるたたずまい!!!!笑い泣き

 

 

thecookiecutterlandさんの新作クッキー型のサンプルを作らせていただきました!

 

 

地域の風習だと思うのですが、お話を頂いたときにまず「懐かしい!」と思いました照れ

私の母方の実家が奈良なのですが、奈良のおうちでは玄関にこれが吊るされていたので「あ、これ!知ってる!」と妙にテンションが上がりました笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
インスタに写真を上げたらFacebookにもシェアされるようになっているのですが、Facebookの方で伯父から「今でもやってるで~覚えてくれててありがとう!」とコメントが来て「記憶違いじゃなかった~♪」と嬉しかったです(笑)
 
 
脱線ですが、私は大阪出身大阪在住ですがよく「ノリは大阪なのに、言葉遣いが大阪っぽくない」と言われます笑い泣き
恐らく奈良出身の母の影響ですね…!!照れ笑
 
 
すごくどうでもいい話なんですが、「山盛り」「てんこ盛り」のことを母は「やまてんこ」と言います。
私もそう言っていたのですが、大阪市内出身の友人に「やまてんこ」と言ったら「なんで混ぜた???」と大爆笑されまして…これって奈良の方言なんでしょうか笑い泣き
 
第二の故郷なので、奈良の橿原市が大好きです。
耳成山(みみなしやま)、天野香久山(あまのかぐやま)、畝傍山(うねびやま)の大和三山。
桜も紅葉も素敵ですし、是非訪れてみてくださいね。
 
 
豆知識なんですが、このイワシの名前は「柊鰯(ひいらぎいわし)」と言います。
焼いたイワシの頭に割りばしを刺して、ヒイラギの葉を添えます。
 
 
玄関や勝手口などに飾っておくと、イワシを焼く煙で鬼が近寄れずヒイラギの葉のトゲが鬼の目を刺すので扉をくぐることができないと言われています。
 
 
西日本では「節分にはイワシと巻き寿司」という風習が多く残っていますが、柊イワシを飾るのは特に奈良が多いみたいですよ♪
大阪の南のほうの実家には、イワシを飾る習慣はありませんでしたあせる
 
 
風習って面白いですよね。
今年は是非、魔除けにアイシングクッキーで柊イワシを作って飾ってみませんか?
 
ポップスの棒がなければ、竹串や本場さながらに割りばしでもいいと思います!飛び出すハート
アイシングクッキーを作るようになってから、ますます季節の行事を調べるようになり毎日が充実しています~~~!!
 
皆さんも是非、季節をアイシングクッキーとともに楽しんでくださいねチューラブラブ
 
 

春からアイシングクッキー作りを始めたい方、この指とーーまれ!!!飛び出すハート

 

 

2023年4月スタート月曜クラス 残席2

①4/24(月)

②5/22(月)

③5/29(月)

④6/12(月)

 

2023年5月スタート火曜クラス 残席3
①5/16(火)
②5/23(火)
③6/13(火)
④6/20(火)

 

現在4月スタートクラスと5月スタートクラス募集中です!

春から新しいことを始めたい方、夢中になれる趣味を探してる方、お子さんに記念日のクッキーを作ってあげたいなって思ってる方、ぜひお越しくださいね。

 

あなたにお会いできるのを楽しみにしています!

 
●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEは講師と1:1で会話が可能!

最新情報の配信もしております。

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます▼

 

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!

 

 

【教室所在地】

大阪府大阪市中央区
地下鉄堺筋線・京阪本線

「北浜駅」から徒歩1分の自宅教室

 

 

自宅教室のため、詳細な住所はお申し込み後お知らせいたします。