汚れを気にせずアイシングを楽しむ!おすすめの敷物アイデア

 

こんにちは!大阪市中央区北浜駅すぐのアイシングクッキー教室、ソライロシュガーの橋口優子です🌸
今日は、生徒様からよくご質問をいただく「アイシング作業時の敷物」についてご紹介します!

 

 

 アイシング作業で机が汚れる問題、どうしていますか?

 

アイシングクッキーを作るとき、カラージェルやアイシングクリームが机にこぼれたり、作業台が汚れたりするのって気になりませんか?ガーン


特にリビングやダイニングで作業する方にとっては、汚れ防止が大事ですよね!

 

 

こんな悩みを抱えている方も多いはず

  • ラップやオーブンペーパーは丸まって使いづらい
  • 大理石を置きたいけど高価だし重い
  • 可愛いけど実用的な使い捨てシートが見つからない

そんなときに便利なのが、私が教室で愛用している ベーキングシート なんです!飛び出すハート

 

 

 

 

 ベーキングシートとは?

 

このベーキングシート、アイシング作業する際の敷物としてとっても便利なんです。
具体的には、以下のような特徴がありますチュー

 

 

  1. 大きめサイズで広い作業スペースをカバー
    私が使っているシートは椅子の幅と同じくらいの大きさ!これなら、アイシング作業中に「あ!」と手を滑らせても、机を汚す心配がありません。

     

     

  2. 汚れ防止だけでなく試し描きにも使える
    水やカラージェルが多少飛んでも平気。しかも、試し描きもできちゃう万能シートです。

     

     

  3. 使い捨てで衛生的
    使い終わったらそのままポイッと捨てるだけ。このご時世、衛生面が気になる方にもおすすめです。

 

 

 生徒様からのご質問にお答えします!

 

教室でこのシートを使っていると、生徒様からよく「これ、どこで買えますか?」と聞かれます。
特に、教室を始めたい方や既に教室をされている講師さんからのご質問が多いですね!

 

私が愛用しているのは大きめのベーキングシートで、cottaさんで購入できます。

 

 


少しお値段が張るかもしれませんが、作業効率や見た目を考えると、とても満足しています。

 

 

 ほかのアイデアもご紹介

 

もちろん、このベーキングシート以外にも便利な敷物がありますよー!

  • クッキングペーパー:気軽に使えますが、巻き癖がついているのが難点。
  • ラップ:コストを抑えられますが、見た目が少し味気ないかも。
  • 大理石のプレート:高級感がありますが、重くて設置が大変です。
  • 100均の小さなベーキングペーパー:可愛い柄色々あります!サイズは小さめ。

 

 

 

 教室でお道具のお話もしています

 

ソライロシュガーでは、アイシングのテクニックだけでなく、使いやすいお道具についてもたっぷりお話しています。
アイシング初心者さん応援コース」でも、現物を見ながらアドバイスをしていますので、気になる方はぜひ聞いてくださいね♪

 

 

 

 まとめ

 

アイシングクッキーを楽しむためには、作業スペースの快適さも大切です。
机を汚す心配を減らして、楽しいアイシングタイムを過ごしてくださいね!

「こんな時どうしたらいいの?」というお悩みがあれば、ぜひ教室でお気軽にご相談くださいね✨

 

 

 

 

●お問合せはコチラから

 

教室専用LINEからご相談・お問合せ・お申込みください!

友だち追加

↑クリックしてくださいね!

講師と1:1で会話が可能です。

最新情報の配信もしております。

 

▼レッスンのご案内やスケジュールはこちらから確認できます

 

 

 

 

大阪市中央区「北浜駅」徒歩1分のアイシングクッキー教室「ソライロシュガー」

パステルアイシング作家 橋口ゆうこ

 

●ソライロシュガーSNS

 

ツイッターはコチラ右矢印Twitter

インスタグラムはコチラ右矢印Instagram

facebookはコチラ右矢印Facebook

 

 

フォローやお友達申請大歓迎ピンクマカロン

 

楽天ROOMはコチラ。

教室で使っているプロ御用達

アイシングアイテムをまるっとご紹介!