お休み中、たくさんの映画や本を楽しみました。

 

 

わたしのお気に入りたち、よかったら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

①告白

 

 

 

ずっと昔に読んだ本。

 

 

何回読んでも、いつ読んでも、楽しませてくれます。

 

 

最後まで一気に引き付けられる。

無駄がなく、飽きることなく楽しめる。

 

 

湊かなえさんって本当に天才だなぁ、すきだなぁ、

と思わされます。

 

 

映画も観たいです。

ネットフリックスを契約してるのですが、そこにはなく…

機会があれば。

 

 

 

 

 

②リバース

 

 

こちらも2,3回目かな?読みました。

 

 

リバースも構成や展開にいつも惚れ惚れしてしまいます。

 

 

「ラスト、どんでん返し。」の真骨頂だと思っています。

 

 

話の構成だけでいったら、湊さん作品の中でも

かなり上位に入るくらい好きです。

 

 

こちらも映像化していましたよね。

 

 

少し話は変わりますが、現代、どういった対面ツールで

映像作品を見ることができるか、

ちょっと自信がなくなってきました。

 

 

ネットフリックスやAmazonプライムといった、

サブスクに馴染みすぎて。

 

 

昔はTSUTAYAでビデオ借りてたけど。

1人暮らしの家には、DVD読み込める機械ないしなぁ…

 

 

思わぬところで、結構大事なスキルを衰えさせてるなあ

と気づきました。笑

 

 

 

 

 

③未来

 

そういえば、これももう1回読みたいなぁ

と思い立ったのですが、実家になく。

 

 

1人暮らしの家に置いていたので、

帰ってきてから夢中で読みました。笑

 

 

こちらもかなり好きな作品。

 

 

ずっしりした内容、容量なのですが

語り手が変わることもあり、

最後まで飽きることなく読めちゃいます。

 

 

あとがきに湊さん自身も書かれているのですが、

湊さんの作品は、児童虐待、家庭の問題、などなどに

対する解像度というか、知見がすごいなぁと

思っています。

 

 

私自身の家庭も、友人の家庭も

満点とは言えないけど、

作中に出てくる家庭ほど酷い環境の家庭は知らないので

「本当にこんな家庭が存在するの?」

と思うのですが、

あとがき等を読むと、知らないだけで存在するのかも。

と思い苦しくなったり…

 

 

これは映像化しないのかなぁ。見てみたいけど、

ショックな描写が多いので、難しいかもですね。うさぎ

 

 

 

 

 

 

④インストール

 

 

こちらは途中まで読みました。

 

 

なんとなく昔の作品、という印象があったので調べてみたら、

なんと2001年の作品。

 

 

2004年に映画化もしてるそうですね。

私はまだ2歳のときだ。よだれびっくりマーク

 

 

見たことある方、いるのかなぁ。

いつかは見てみたいものです。ニコニコ

 

 

内容は、女子高生の主人公が

男子小学生とタッグを組んで

エロチャット嬢のフリして働く。

といったものなのですが、

 

この時代からエロチャットってあるんですね。笑

 

 

流行り始めの頃かな?

 

 

2024年現在、、20年経った今でも

エロチャットというものは存在するので、

そう考えると歴史長いんだなぁ。

 

 

綿谷さんはこちらの作品を17歳の頃に書いたのだとか。

 

 

確かに内容は、あっさりシンプルといった感じで

その読みやすさがこの作品を好きな理由の1つでもあるのですが

それでも「1つの作品を書き上げる」

ことができるってすごいなぁと思います。

 

 

わたしはこのブログでさえ、

この記事でさえ、

もうちょっと飽きてきてますので。笑

 

 

本当は、おすすめの本と映画、一気に書こうと思っていたのですが、

意外と1つ1つの作品に対してじっくり語ってしまって

ちょっと頭と指が疲れちゃったので。笑

 

 

本編と映画編で分けちゃいます。にやり

 

 

 

 

 

⑤52ヘルツのクジラたち

 

 

 

こちらも今、流行ってますよね指差し

 

 

わたしはこちら、表紙とタイトルに惹かれて購入。

したのですが、なんと帰ってみたら昔にも同じものを買ってた

というエピソードがあります。笑

 

 

自分の好みって信じられるなぁと思いました。指差し

 

 

内容も、ここが好き!というのは強くはないのですが、

雰囲気というか、、が好きなんだと思います。

 

 

余談ですが、最近思うことで

わたしは結構、論理派というか

何か決断するときに、こういった理由があるから。

というのを何か持つような性格なのですが

 

にも拘わらず、それを上回る直感に導かれるときがあるんですよね。

(何を言ってるんだ。あんぐり

「なんかわかんないけど…そんな気がする…」

ってとき、ないですか?

 

 

 

照れ

 

 

さてこの後は映画編!!

 

 

と思ったのですが、

思ったより小説編で語ってしまい。笑

 

 

また別の記事にして書こうと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたショボーン

 

同じ作品が好きな方などいれば、

コメント等いただけると嬉しいですラブラブ