こころの風邪

明日から少しずつ社会に復帰しようと思います。
 
 
久しぶりに、体調不良になったなぁ。
 
 
誰でも言ってないけど、
誰にもわかるわけないけど、
自分ですらよくわかってないけど、
 
今回の不調は、本当の体調不良が50%と、
 
こころの風邪が50%あったんじゃないかな。
 
 
と、思っています。
 
 
最近のわたしを振り返ってみると…
 

 

ランニング考える時間が増えていた

 

春休みに入り、大学もバイト(塾)もなく、
時間を持て余してました。
 
自由な時間が多すぎるとだめなんですよね、わたし。
 
「時間を上手く使わなきゃ」という焦燥感で、
自分を苦しめてしまう。
 
4月から4年生ですが、
就活も終わり、大学生活で最も時間を持て余すことになるはず…
 
社会人になれば、「時間がある」ことってすごく価値のあることなんだろうけど、
今のわたしは「時間がある」ことで体調を崩すぐらい苦しんでる。
 
社会の価値観と、自分の価値観って
必ずしも一致しないんだなぁって。
 
だから、何でも自分で経験して、
自分のフィルターを通して物事を見て、
自分で判断をしたいなぁって、思います。
 
まだ何も決めてないけど、大学のラスト1年、
上手く過ごせるといいなぁ。
 

 

越冬に体力を使うのかな

 

なんだかんだ言ってますが、

シンプルに「季節の変わり目」で

体調崩すこともありますよね。

 

わたしはなんとなくですが、

冬の寒さに耐えている、その瞬間より

冬が終わった。春を迎えるぞ。

というときの変化に対する緊張感とか、、に

体力を使うような気がします。

 

みなさんも、少しでいいので、

ご自身の体の声、こころの声、

聞く時間をとってくださいね。

 

 

それでは、また。

おやすみなさい猫