ここのところランディングネットの追加や改造ばかりだったが、そろそろネットに魚を入れなければと思い、寄の中津川へ行ってみた。


朝マズメからのはずが寝坊して、起きたのが朝の5時でもう明るくなっている。


中津川に到着して釣り始めたのはもう6時40分。


まあ、いつものことですわい。


ちょっと不安なのは、ここ中津川は魚影が薄いんで先行者がいるともう悲惨な事になる。


今回もひょっとして、と、思いつつ釣行開始。


川へ入ると意外に水量が少なめ。


んー、厳しいかも。


まずは最初のポイント。


やっぱり水量が少なくてここはダメそう。


数キャストして、

はい、移動。


つぎのポイントも同じ。


はい、移動。


次は、


はい、移動。


んー、ヤバイパターン。


新しいランディングネットの入魂に暗雲が、、、


そうこうするうちにキャンプ場が近くなってくる。


あー、このポイントで出なかったらもう悲惨な事になりそうだと思いつつ、


キャスト


キャスト 二投目


ガツン!!


ヒットォ〜、


結構いい引き。


よし二度合わせ


よしっ、カッチリ掛かったぞ


と思った瞬間、軽くなる


えー、バラシか?


グリグリ巻くと


おっ、掛かってる。


下流へ走ってるんだ。


寄せようとロッドを煽るとまた下流へ走る。


まずい、


下流へ走りながらロッドのテンションをかけ、寄せに入ってなんとか浮き上がらせ、ランディング。




よしっ、新しいランディングネットに入魂だ!


しかも、少し銀毛化した尺ヤマメか?


寸法を測ろうとしたら、メジャーを忘れた。


んー、多分尺ヤマメ。


微妙だけど。


まあ、尺にこだわらず、良型を新しいランディングネットでキャッチしたんだから良しとしよう。



その後、すぐに20cmくらいのニジマスを追加。



20cmくらいだと楽勝でネットの中。



キャンプ場直前では良型のバラシ。


その後キャンプ場の上流部へ入るものの、工事中の高速の下までバラシ1回のみ。


その先はまだいったことがなかったのでさらに先へ進む。


いや〜、いい雰囲気。


水量もやや多くなっていい感じだ。


ところか魚影がない。


反応なし。


でそのまま終了。


渓相はいいんだけどもなぁ。


まあ、今回の目的は達成したので良しとしよう。


次はラバー化した渓流用ランディングネットの入魂だな。