プラハのKANTYNAでお肉三昧な昼飲みを楽しんだ後は、有名どころの観光地を見学と、市場があるらしいから行ってみよう!…と市場好きの一行。
プラハのハヴェル市場は、1232年から800年の歴史を誇る由緒正しい市場らしく
とても楽しみにしていたのですが、思ったより小さく、そして食べ物が売ってない…
お土産物ばかり![]()
実は私たち、夜宿のあのテラスでBBQしようと食品目当てでやってきたのです。
野菜や果物、すこーしだけ売ってるけど
これだったらスーパーの方がマシかも…
って時に急にザーザー降り出す雨☔
こりゃ傘無しじゃ無理だってレベルで
傘を持ってない我らはとりあえずアーケードに入る
でも、一向に止む気配がないので
このままじゃ体冷えちゃうってことで、市場目の前のイタリアンに入る
でも、飲み物だけなら外の席使いな!と追い出される![]()
ってのが今ココ![]()
炎の横の席を陣取りましたが全然暖かくない
コートも乾かない![]()
ブルブルブルブル🥶
小雨と本降りを繰り返していく雨空
でも、チェコで有名な旧市庁舎のからくり時計はなんとか見学
600年もの間チェコに時を告げてきた歴史ある時計台だそうで雨がザーザー降る中多くの観光客が見学していました
1時間おきに人形が動きます
そして、天気さえ良ければココでお惣菜を買いたかった…というクリスマスマーケット
めっちゃ可愛くて綺麗でいい感じだが
いかんせん雨が…
傘さえあればゆっくり楽しめたのに
プラハには安い傘を売ってるダイソーもなければ
コンビニさえない…
傘はゲットできない![]()
寒そうな凍える相方の写真しか撮れない![]()
フードがないのでてるこのメーテル帽子を貸してあげています
こうなってはもう、あまりの寒さに、BBQをやる気力が失せて
今日はもう、鍋しようって急に日本の冬的な発想に…![]()
何鍋にしようか悩んだけど、ココんとこ肉ばっかだったので、魚の鍋でもやってみよう
ってことで内陸国チェコには数少ない魚屋さんへ
なんかめっちゃ本格的に魚売ってんじゃん
ココで買った魚をこのまま調理もしてくれる
レストラン兼魚屋さん
イケメンのお兄さんにほろっときて
白身のお魚の切り身を買ったけど、3,000円くらいした…
日本の感覚で1,000円くらいかと思ってたら
とんでもない![]()
内陸国海なし国を舐めてました
さて、そのほかの白菜や、お菓子や
鶏肉などをスーパーを探してゲット!
チェコ土産もココでゲットしましたよ![]()
相方はガイドブックで見てずっと気になってた
チェコ限定コーラをやっと見つけたそうですね
スーパーから重い荷物を頑張って運び
日本では傘がないと歩けないレベルの雨の中
フードかぶってひたすら歩く…
だってタクシーも見つからないんだもん…
ウーバーなんてもってのほか
やっとの思いで到着したお家はあったかいね![]()
さぁさぁ、鍋を作ってあったまりましょう
魚は高くて少ししか買えなかったから
鶏肉でかさ増しです
マロニーもなく、春菊もなく、
白菜しかないお鍋ですが
お雑煮や年越しそばを作った時のお出汁や醤油などの日本の調味料があったのでなんとか日本の味に👅
やっぱ凍える真冬にはお鍋が嬉しいですね
あれあれ?ハンガリーで家飲みした
留学生の日本人女子大生が同じくプラハ旅行中だったので声かけたらきちゃった![]()
若い子らの賑やかな元気をもらったり
留学中のポーランドの大学の話など楽しい話がいっぱいだ![]()
その夜も楽しいパーティとなりました。
翌朝…素敵なプラハのアパートメントもチェックアウトのお時間です。
最後にコースケくんがプラハの街が見下ろせる丘の上の公園に立ち寄ってくれました
ブルダヴァ川(モルダウ川)ももう見納めですね
歌っときましょうか…
チェコの建物は、チェスキークロムノフそうでしたが、オレンジ色の屋根が多くて
なんともファンタジーな街並みになりますね
ウィーンとかはそんな感じではないので
街の雰囲気としてはチェコやスロヴァキアが好きな感じでした。
それではこの日も大移動のロングドライブ
相方はいよいよチェコ限定のコーラKofola(コフォラ)を取り出しましたよ
コカ・コーラとはまた違った
コーラのお味。
クラフトコーラみたいなハーブメインの優しい味のコーラみたいな飲み物です。
共産主義時代のチェコでは外国製品であるコカコーラやペプシコーラが飲めなかったそうで
その代用品としてKofolaが生まれて、今も国民に愛されるドリンクとなっているようですね。
優しい味なので好き好きは分かれるかなー
コフォラでチェコの空気を感じたい方はAmazonで売っているようですよ![]()



















