うまうまな、人生で1番美味しかったフォアグラを食べた後は、ロングロングドライブです。



ハンガリーから、またスロバキアやウィーンの近くを通り、チェコへと向かいます。


それぞれの国の位置合いがこんな感じなもんで下矢印


スロバキアのマンション(?)はヨーロッパらしさがあまりなく、団地みたいね

スロバキアだけ社会主義国だったせいか雰囲気がやっぱガラッと違います



ブラチスラヴァ城がまた見えました。

お昼にハンガリーのブダペスト出たのに、もう夕日を浴びていますね



ヨーロッパの名もなき林と夕暮れ…



今から行くチェコと言えば、モルダウ川が流れている!って事で

子供の頃の合唱コンクールで何歌ったかなんて話をしながら、なぜかヨーロッパでロングドライブしているのにモルダウから、筑後川ファンファーレ、カリブ夢の旅とか…少年少女の合唱を聴きながら走る…

5時間近く走り、もう17時くらいには真っ暗。

チェコ国内には入りましたよーグッ

で、首都プラハまでの道のりでどうしても寄りたかったのが、小さな世界遺産の街 テルチ

プラハとウィーンのちょうど中間に位置していて、

「モラヴィアの真珠」と称される美しい景観の街なんだそう。


こちらの広場 ザハリアーシュ広場から見る16世紀頃建てられたこの3階建ての建物たちが全部パステルカラーになっていてカラフルでとても可愛らしいんだそう…


だけども…

見ての通り真っ暗笑い泣き



でも暗くても、このひしめき合う

外国のおもちゃみたいな家々たち…

めっちゃ見どころありますね



石畳の広場の真ん中には聖母マリア像なんかもあって、とても雰囲気あります



大きなクリスマスツリーもあって

中世の雰囲気を未だ感じられて

何もない小さな街だけど、てるこはこういうところでのんびり時間を過ごすのにすごい憧れる…



ツリーの横に小さな出店が1つだけ…と

ソリの遊具

相方トナカイが頑張ります



どうだ!!平たい顔した民族のトナカイだ



しかし、本当に静かで落ち着いた広場で

クリスマスツリーがチラチラ輝いて綺麗でしたよ〜



出店でホットリンゴジュースと



なんだかんだめっちゃ寒いので芯からあったまる〜



ちょっと周辺散策

石畳がずっと続いていい感じ



テルチのもう一つの見どころ

ウリツキー池とテルチ城…

暗いけどこれはこれで星も見えて良いんじゃないか笑い泣き



明るい昼間のテルチは全然イメージ違うくて、パステルカラーの可愛いが詰まった建物に、オレンジ色の屋根。

カラフルでテーマパークみたいな街並みなのにリアル人が住んでいると言うめっちゃ素敵な街です。


モラヴィアの真珠の昼の姿はこちらのサイトをご覧くださいませ


こんな街でひっそり暮らしたい
そんなてるこなのでした