お腹も満腹になったところで

こっからは歩いて色々散策していきます。


まずは松山の中心地大街道まら松山城に向けて歩きます。

途中顔ハメパネルパチリ

宇和島鯛めし、食べたいけど今回は機会あるかなーはてなマーク



松山は夏目漱石の坊っちゃんの縁のある場所らしいですね。至る所に坊っちゃんの何かがあります。



目的地の松山城は山の上にあって

地元の方々はお散歩コースにしてたりするみたいですが、せっかくなので珍しいリフトに乗って登っていくことに



リフトの方がロープウェイより安くて

スリルもあってよさそうな気がします



1人乗りタイプのユラユラ揺れるやつ笑い泣き



紅葉の季節だったので、山の自然ゆっくり見れて

なかなか良いですね〜



後ろを振り向く時はちょっと落ちそうで怖い



ユラユラユラユラ楽しんで、

松山城着いたかと思えばまだまだ歩きます

この3人は何をしているのでしょうか…??タラー

登るのかな?笑



こちらが松山城天守



そんなに大きくはないですが

立派ですね。松山城は現存12天守の1つらしいです。何かって言うと下の説明欄をご確認↓


今や江戸時代以前に建造された天守が現代に残っているのは、全国で12城しかありません。これを「現存12天守」といいます。


御朱印ならぬお城院もらいました



松山城って石垣の角度がなんか凄くて

めっちゃ迫力あるんですよねー



天守のてっぺんにはケチって登らなかったけど

松山市街地を見下ろせる展望台はとても綺麗でした

それでは帰りは違うルートで帰ります



裏側からの松山城



帰りはロープウェイもリフトも使わず

地元の人がよく使っている裏道から降りていくことに…



そして降りてちょっとしたところに

なんだか立派な建物発見



愛媛県庁なんですってびっくり

うわー

レトロですごい立派


っとここにもみきゃんの顔ハメパネルが…

ウラティがやらないわけないですよね笑い泣き



そして松山名物チンチン電車ならむ路面電車に乗って道後温泉駅へ



松山の旅行といえば道後温泉なのに

大分寄り道してやっときたかっtw感じですね笑い泣き



はいー本日3回目のパネルです〜



道後温泉駅から道後温泉まではアーケード商店街が繋がっていて、お買い物を楽しみながら温泉まで歩ける素晴らしい動線スター

太宰府天満宮の参道の様に、お土産や名物を食べ歩きしながら楽しめます。


例えばこんなお土産も…ニヤニヤ



坊っちゃん団子なるものを横目にテクテク歩いていくと

めっちゃ映える床を発見スター

なんて鮮やかな…なんて映え映えなーキラキラ



ここ、なんと道後温泉の別館 飛鳥乃湯というところ。立ち寄り入浴できます。

割と新しい施設なので、古い温泉苦手な方も楽しめると思います。



え?本館は…?というあなた!

実は今改装中なんです。

このド派手なカバーの裏で改装されているらしい



仮に作られた現在の入口がこちら。

数年前にきた時とやっぱ方向が違うので違う雰囲気と趣ですね…悲しい



でも改装中でも一応入浴はできるので

相変わらずすごい人だかりです。

芋の子洗いは勘弁なので、駅の方向まで帰ります。

坊っちゃんのからくり時計



この時計の横に足湯があるので、今回もこれで道後温泉クリアとしましょうかチュー

相方はみかんの手作りジェラートをゲットして

ホカホカ温まりながら幸せそうに食べてますね



かぉぱんとナカジーはちゃんと群衆と一緒にからくり時計の見学をしていた様ですねニヤリ

私たち3人はからくり時計は横から見るものぐさモノですwww


松山観光の様子は、てるこちゃんねるでも絶賛公開中ウインク

今年中にちゃんねる登録者1,000名目指していますので、是非お子様や友人の方々にもちゃんねる登録を拡散していただけると嬉しいですラブ