やちこさんとの西新誕生日飲みは居酒屋ふぁんびりーからメイン会場のCOQUINES コキンヌへと移動
看板ないひっそりとしたお店
こちらは知る人ぞ知る西新の老舗フレンチ料理やなのです
看板もなければメニューの情報もGoogleマップとかにしかなく、初めて行くのは敷居が高くて子供の頃から気になってたのに行けてなかったCOQUINES コキンヌ。
やちこさん一緒ならどんなお店も怖くない
ってことで、初めての扉をオープンします
明るい上品な店内でテーブル席ではワインの会が繰り広げられていますね
キッチンでは3名の料理人たちは忙し忙しと調理中
こちらがこの日のメニュー
紙のメニューがないので常にメニューが変わって行くんでしょうね
白ワインをボトルでお願いしたら
いくつか持ってきてくれました
GAY OURSと書いてあるシロクマの踊り子のラベルが可愛いボトルをチョイス
ね!可愛いでしょう???
こちらがドリンクのメニューです
相方はにわとこソーダという初めて出会うソーダに挑戦
本日2度目のカンパーイ
コキンヌ農園たっぷりサラダ1,700円
めっちゃ新鮮なお野菜がたっぷり入ってます。
見たことのないお野菜もいくつもあって
華やかなお味でした
そしてもちもちのバケット
白ワインはサクサクーッと軽い飲み心地で
あっという間に1本空いて
お次は赤ワインブルゴーニュ地方のワインで
1番安いのをお願いしたのですが5,000円
やはりコキンヌ…
でもこの赤ワインもすごい美味しい
マッシュルームたっぷりオムレツ1,400円
フレンチのオムレツってふんわり膨らんだイメージでしたが、予想外のフォルム
でも濃厚で美味しい
ここで相方もドリンクおかわりは…赤葡萄ジュース800円
今まで飲んでジュースの値段の中で最高額だと思いますが、オーストリア産で、初めて出会いました
ハチミツのような甘味と濃厚な葡萄の味が
すごく美味しい葡萄ジュース
ちょっとネットで調べてみました
roter traubenmost トラウベンモストと調べたら出てきました。
こちらは100%ブドウジュースですが、ワイン用のぶどうで造られていて、その美味しさのあまりノンアルコールワインの存在を脅かすほど人気のようです。
Amazonでも楽天でもあったから
相方の誕生日の時にでも買ってあげよう
美味しかったね〜

なんかキラキラしてる
そして、ほかのメニューにブリオッシュという記載があったので、ブリオッシュだけなんとか食べれないかお願いして特別にブリオッシュだけ食べさせてもらいました
このブリオッシュというパンがどうしても本場のを食べてみたかったのです。
なぜなら今てるこはフランスとイタリアの文化を専門学校で教えていて、ちょうど12月がフランス料理の歴史だったんですね。
フランスの歴史といえばマリーアントワネットさん。飢えた農民に「パンがないならお菓子を食べれば良いじゃない」って暴言を吐いたことで有名ですが、本当はお菓子じゃなくて「ブリオッシュ」だったとも言われています。
ブリオッシュの方が当時はパンの方が作りやすかったから発した言葉だったとか…
でも本当はそもそもその発言自体はマリーアントワネットが生きていた頃と違う時の時代の本に書かれていたからデマだという話もありますね。。。
っと脱線しましたが、そんなこんなを生徒と話しながら、ブリオッシュってどんな味なんだろうってすごく気になってたんです。
感想は…バターがめっちゃ濃厚で
普通のパンよりめっちゃ美味しいじゃないか
でもこれだと「お菓子」扱いのパンじゃない???
農民さん怒っちゃうよ〜
とそんなこんなでメインでお願いしていた
アルザス風シュークルト2,800円
ベーコンやじゃがいもって
まるでドイツ料理じゃない
そうなんです。
アルザス地方ってドイツ寄りのフランスなのドイツみたいな料理が多いらしい。
下にそれこそドイツ料理のザワークラフトも入っててますますドイツを思わせる味付け。
でもこれも美味しい
デザートを2つだけ頼みました。
ガトーショコラチョコバナナアイス800円
アイスはチョコアイス感満載なのに風味はバナナなんですね〜すごい
相方はお紅茶をポットでいただいてご満悦
そしてもう1つがパンドジェンヌバニラアイス800円
パウンドケーキがシンプルに甘くて美味しかった
両方もちろん美味しかったけど
私はどっちかっていうとこっちが好きでした
やちこさんのおかげで、気になってたコキンヌデビューができました
コースも5,000円からあるということですし、
またきてみたいと思います