北海道旅行3日目です
キロロから45分くらい車を走らせて見えてきたのが
日本百名山でスキーリゾートニセコのシンボルである羊蹄山⛰
ニセコはね、社会人1年目の頃に会社の先輩や同期たちと、常連の旅行のお客さんたちとスノボしにきた思い出があります。
この時は、新しくできたばかりの当時の彼氏も一緒だったんだよなぁ
付き合いたてっていいよね〜
楽しかった甘酸っぱい思い出が蘇る
でもニセコスキーリゾートに行きたかったわけではなく、実は用があったのは倶知安駅
この駅、「くっちゃむ」って読むんですって
北海道の地名ってほんと難しい
この日は駅前でマーケットが開かれていて
私のお目当てだったMikkeってお店が
マーケットに出張しているってことで訪ねて来たのです
Mikkeは焼き芋屋さんなんですが
熟成焼き芋の専門店で
倶知安名産の倶知安じゃがいもを540日寝かせて焼き上げた焼き芋が食べられるそうです
程よく甘くてコクのある焼き芋だそうで…
凄く凄く食べたかったのですが
540は露店では販売してないそうで、熟成焼き芋を買って帰りました

冷たくてしっとり
甘さと味が凝縮されていてめっちゃ美味しかったです
私は断念しましたが
もしニセコ方面へ行かれる方がいらっしゃったら倶知安産五四◯の焼き芋是非食べて来て欲しい
そして感想を聞かせてほしい
そしてこのローカルなマーケットにて
思わぬサプライズが…
なんか買ったら、レコード持って行っていいよーって主催者っぽい方から
相方の目がキラキラキラリ〜ン
この旅1番の興奮ポイントかもしれません
主催者の方は「大したものじゃないから好きなだけ持って行ってー迷惑じゃなければ〜」って感じだったのですが、相方にとっては宝の山だったようで
「こんなところで、この名作に会えるとは」とかなり興奮気味にお礼を言って2枚ももらってました
そして倶知安で食べたかったもう1つグルメは
こちらの豪雪うどん 雪庭さんです
第一会館ってホテルの1階にあるレストランです
倶知安町の白い雪をイメージして作った
独特な食感のじゃがいもで作られたうどん麺なんです
お芋だーいすき
うどんの種類もたくさんでどれにしようか迷っちゃいましたが
釜揚げ天うどん1,480円にしました
だし汁つけて食べるつけ麺的な食べ方。
雪のような少し透けて見える白い麺
小麦粉使っていなくて
男爵芋もデンプンで麺になってるそう。
小麦粉じゃないので独特な白さです。
食感もコシがあって
一口で「あ!うどんと違う!」って実感できました。
相方は具沢山の牛肉温玉ぶっかけうどん1,078円
具沢山で歯応えもあって
とても美味しかったです
お野菜もサクサク
地元の人もたくさん食べに来ていて大人気のレストランで、是非お勧めしたい北海道グルメでした
豪雪うどん自体は通販でも買えるみたいなので
気になる方は是非試してみて
そして羊蹄山をぐるっと回りながら
もう1件よってみたのが湧水の里
北海道の清らかな湧水とちょっと触れ合ってみたくて
到着するなりザバーって水の音がすごい
これは夏の時期にしか味わえない体験ですよね
ここでは無料でお水が汲めます
すぐ近くにキャンプ場もあるみたいで
地元の人やキャンプ客などたくさんの人が汲みに来てました
その奥で一際賑わっていたのが
こちらの湧水の里名水とうふ
入店するまでかなり並びましたよ〜
なんかこのすごい豆腐ってのが有名らしい
店内はさまざまな大豆食品でいっぱい
豆腐好きなてることしては
お揚げも厚揚げもぜーんぶ気になる
納豆だってあるんだから
とにかくとにかくたくさんありましたねー
お豆腐も硬さによってさまざまな商品ラインナップ
すごい豆腐ってのが1番人気そうだったので
そちらを買いましたよ〜
店内も入ってからも行列で
まるでテーマパークですね
豆腐アイスもゲットしたので、これを食べながら
洞爺湖方面へと向かいます
お豆腐アイス、初めて食べましたが
あっさりしてほんのり甘くて
私はバニラアイスより好きな感じでした
また食べたいなー
3日目の旅のリアルな様子も
是非てるこちゃんねるを見て味わってくださいね〜
ご飯ものとかはやっぱ動画の方が雰囲気伝わりやすいなって感じます
