三連休ですね〜
マンボウも解除が決まり、家に引きこもって逆に不健康になりそうだったお父ちゃんを連れ出してみました。
コロナになって以来、ほとんど外出しないお父ちゃんですが、広島ならホイホイ出かけて行きます
お気に入りの譲れないお蕎麦屋さんがあるんです
西広島の手打ちそばはっぴさん
お昼しかやっていない
知る人ぞ知る人気店です。
蕎麦打ち巨匠 高橋名人の流れを受け継ぐ全国に数件のお弟子さんのお店
お蕎麦ももちろん食べるんですが
私たちの目的は
蕎麦屋でしこたまお酒を飲むこと
九州じゃお蕎麦屋さんでお酒飲むって文化あまり馴染み無いですが、本州では蕎麦屋=飲み屋さんだったりもします
蕎麦屋のつまみってほんとお酒を進ませますね
ツーンっと辛さが鼻から頭のてっぺんまで突き抜ける葉わさびの醤油漬けと食べたら車運転できないであろうってくらいお酒が染みた奈良漬け
あと、おしゃべりに夢中でついつい写真を撮り忘れた鴨煮。にこごりも一緒にとろーっと食べるのが最高なんです。
そしてざるを1枚最初っから頼んで塩で食べるのです。
本当に美味しい蕎麦を塩で食べると
蕎麦の実香りがフワーっと香ばしいのです。
蕎麦って、実の粉だったんだって改めて感じられます。この日の蕎麦は北海道産。
その時期その時期の旬の蕎麦粉を取り寄せて最高の蕎麦を打ってくれます。
お酒は、佐藤の黒を蕎麦湯割りで飲みます
結構な量飲みます
夏でも冬でも私たちはここでは蕎麦湯割りなの。
食べてる顔不細工だなー
こんな写真たくさん撮ってニヤニヤと大事そうに保管するは、数少ないお父ちゃんの親友。
私にとって2人目のお父ちゃんだわさね
蕎麦だけ食べて、よいちくれで新幹線に乗って帰ります。
広島に行って必ず買うのは
ひろしま銘菓 川通り餅
広島行く方は、必ず買ってほしい。
お父ちゃんが広島で長く単身赴任してた小学校の頃からずっと食べてる思い出の味です。
きな粉がたっぷりかかった
ほんのり甘い柔らかな小さなお餅がたくさん入っています。
柔らかいお餅の中に胡桃が入っててカリカリっとアクセントになっています。
パクパク食べれちゃうから
やめられない止まらない〜
通販でもお取り寄せできるみたいですね