今回の沖縄旅行のハイライト!!
それは、琉球王朝伝統文化である
ぶくぶく茶とやらを飲んでみること!!
何度も沖縄には来ていますが
ぶくぶく茶の存在を知ったのは今回が初めて!!
ぶくぶく茶とは…???
ぶくぶく茶は沖縄にしかないお茶であり、 ソフトクリームのような泡を飲む、珍しいお茶です。 古くから歴史のあるお茶ですが、戦後40年以上姿を消していたため、 「幻のお茶」と呼ばれていました。
幻のお茶!!??
気になっていてもたってもいられず
今回の24時間の中で必ず行こうと思っていました
国際道路あたりの喫茶店でも飲めるらしいですが
せっかくなら…と本場の首里あたりまで足を伸ばしました
ぶくぶく茶の有名店
嘉例山房(かりぃさんふぁん)さんへ
首里城の近くにあります。
ゆいれーるの儀保駅から降りて住宅街を7分くらい歩くと着きます
ここを選んだのは
ぶくぶく茶の泡立て体験もできるから

ぶくぶく茶以外のメニューもあるので
グループ旅行で「ぶくぶく茶はそんなに…」っていう人がいても大丈夫!!
ここのぶくぶく茶はいろんな味があるんだなぁって思ってたら
泡に使うお茶と中のお茶は違うから
泡をつけて飲みたい普通のお茶を選べということのようです。
初めてなので1番オーソドックスなのをいただきましょう玄米さんぴん茶!!
因みに泡に使うお茶は
煎り米を煮だした湯と茶湯を混ぜてあるものだそうです。
泡用のお茶がやって来ました

ボウルの底に当たらないよう
お茶の水面辺りでシャカシャカ泡立てるものだそうです
すぐさま泡立ってきましたね
おおおお!!瞬く間に泡がモリモリ
楽しくなってきた30代半ば
この泡を飲む用のお茶に乗せて
それに黒糖とピーナッツをすり潰して混ぜた甘い粉をかけて完成です
でも泡は泡立てた後少し寝かせておくと
キメの細かいしっかりした弾力のある泡になるそうです
2人前頼んでたのでおばちゃんが作ってくれたモノホンのぶくぶく茶と
私たち初心者のぶくぶく茶を並べることに…
うーん!!プロの泡は全然違う!!
見ての通りぶくぶく茶のいいところは
立派な茶菓子がつくというところ
南国フルーツ盛り合わせに
生姜を練り込んだ生地のパンケーキみたいな伝統菓子
タピオカのお餅みたいなの
こんなにたくさんのつけてもらったら
もはやデザートプレート状態
どれもこれもとても美味しかった!!
ここのぶくぶく茶はセルフサービス型なので泡を何度も自分で作っておかわりできます
泡って食べるイメージではなかったけど
黒糖とピーナッツ粉のおかげで
食べ物に変身!!!!
しかもお腹にはたまらないので
夕食に響くことなく
何度でも飽きるまでシャカシャカできるので
思いの外楽しかったですよ〜!!
これだけたっぷり楽しめて800円!!
皆様にもとってもおススメな沖縄のアクティビティでした
