チェスキークルムロフはグルメも充実!!
美味しいお店を見つけたのでレポートしましょう!!


を見てない方はこれらみて下さいね

城や街並みの観光が終わってちょっと疲れたので一杯ひっかけようとM君が案内してくれたのが

Restaurant Boleroという何ともシャレオツで
高級そうなレストラン

同じく高校の友達のたじも来たっていうレストランだから
そんなびっくりするほどは高くないだろう…ε-(´∀`; )
とこわごわ入店

{DFF42C51-44AB-4F62-B30B-A9C589702DB3}

何か地中海風(てるこの勝手なイメージです笑)
で中もシャレオツ!!!!

{7C4EA907-8671-4525-A8D1-B123750B14C0}

目指すはシャレオツな店内ではなくテラス席!!
先ほど渡ってきた橋から見えたテラス席です
ヨーロッパの人は本当お日様の光が大好きなようでこういう晴れた日はオープンテラスで
ずっとおしゃべりしてるそうです。

{5BD7B5CF-E7FA-4A2A-A7CE-7C39E1A34E7A}

昼間っからビールで乾杯!!
チェコはビールの本場で特に黒ビールが有名だそう。

{06AA0042-EEBC-4D7E-9A68-E82408B8C3C9}

そして!バドワイザー発祥の地!!
とは言ってもアメリカのあのバドワイザーとは全く関係ないそうで、チェスキー・クルムロフの隣町のチェスキー・ブディヨビッツで作られた黒ビールです。

チェコ語の「ブディヨビッツ」をドイツでは「ブドヴァイゼル」と呼び、これを英語発音にすると「バドワイザー」になるのです。

アメリカのバドワイザーは響きのかっこよさにここから名前をとったとかでちょっと揉めたようですね~

とは言え、チェコ本場バドワイザーはここでしか飲めません!

{0AFC3B6B-9C3E-4C81-907C-C6C2E0A6BEB9}

クリーミィな泡が喉に優しい
昼間っから飲むお酒はなんて美味しいんでしょう!!!!

{CF82FE43-5515-465E-A350-4660D7C78D32}

対岸にもテラスお茶する人がたくさん!!
大聖堂が見えますね!!
実は対岸が街並み編で最後に紹介した高台の撮影スポットなんです

{544B4B8A-FAFB-47FA-99B6-891FC57EB704}

さて、restaurant boleroさんのお料理紹介!!
まずはガーリックスープ
ガーリックの香りがバリッと効いててとても美味しかった!!

{EEC130E5-D982-40FF-81AA-C462AB7B511E}

そして豚肉煮込みをみんなでシェアしました
パンとポテト蒸してあって
ポヨポヨ弾力がすごかった!!

{51C9CC9A-5745-4CA6-A033-D70504F3FCB9}

お肉柔らかくて味付けも濃すぎずとても美味しかったの

{9250A721-7154-41AB-8831-4E7572234D34}

ポテトは芋そのものでなく
何か潰して粉を混ぜて団子にしてある感じだった
前の日にパッサウのドイツ料理屋さんで食べたお芋の団子と同じ感じ。
蒸してある分こっちの方がポヨポヨ感すごいけど…

{9D1542B7-98DD-4C30-9058-346959DF368A}

高級そうでシャレオツなこのカフェだけど
何とビールも飲んで1人8ユーロでしたの
チェコ…物価安い!!!!

チェコに住みたくなる瞬間でしたー!!

チェスキークルムロフに来た際は是非、川を眺めながらバドワイザーを引っ掛けてみて下さい


次はチェスキークルムロフスウィーツ編で
チェスキークルムロフのレポート終了です