瓦そばを堪能した後、
ちょっと気になっていた場所へ…
川棚温泉から下関と逆方向にちょっと車を走らせたらある福徳稲荷神社
お稲荷さんの神社ってどこも朱色がとても綺麗で華やかですよね~
社殿の美しさもさることながら
なんで気になっていたかというと
なんとこの神社、海を見下ろす山の上に立っているのです!!
逆光で上手く色が写っていませんが
この海めっちゃ青くて竜宮城みたいでした!!
そして京都の伏見稲荷大社のようにここにも千本鳥居が…
すごく絵になる光景ですね!!
この千本鳥居をずーっとくぐりながら5分10分くらい歩くと先にお稲荷さんのお社があるそう。
行ってみましょう!!
道は長い…
結構歩いてやっとお社までたどり着きました!!
海に大分近いところまで歩いてきたようです
ここもとても見晴らしがよい!!
お参りをして、今度は登りで同じ道を千本鳥居をくぐって帰ります
そして上から見えたとっても綺麗だった海を間近で見たくなって
ビーチを探す。
下関側にちょっと戻ったとこに
うしろはま海水浴場の文字が!!
誰もいない冬のビーチもいいですね!!
ほんとに海が真っ青でとても綺麗でした!!
なんだかんだで山口を無事満喫して
小倉へ
実はてるこ小倉で生まれて8歳まで小倉で過ごしました
厄祓いをしてなかったので
もういいかなって思ってたけど
七五三のお祓いをしてくれた神社だったら
とってもご利益がある気がして
懐かしい街も見てみたかったし、行ってみました!!
妙見神社です!!
社務所に行ってみると、
衝撃的な事実が…
①私は1月生まれなので同じ学年よりも後の年にするだろう
②厄祓いは旧暦で計算するから本厄の年の2月まで行けるらしい
以上の理由でまだ本厄だと思ってたのですが
①は節分前に生まれてたら年が変わる前の学年と一緒とのことで、もはや後厄中
しかも後厄もあと節分までだよー
と言われ、またすぐに厄が来るからその時に…と恥ずかしい思いでした笑
せっかく小倉の端のここまで来たので
せめておみくじを…
びっくり!!
金運のところ、酒に溺れるなって書いてある笑
お給料がほとんど酒に消えていることを
神様はお見通しだったってことですね笑