てるこ、九州在住なのでなかなか東海の観光地に行ったことがなくて
でも、小さいころから新聞に載っている白川郷の旅行広告にずっとあこがれてて
行ってみたかったんだー
でも、なかなか一人旅には寂しい場所だし
かといって九州からも東京からも結構距離があって
特に九州からだとかなり気合がいる旅行になっちゃう・・・
ってことでなかなか東海これなかったんだけど
今回弟のけんちゃんが仕事の関係で名古屋に長期滞在しているので
with けんちゃんで、けんちゃん家に泊めてもらって秋の東海小旅行してきました!!
とはいえ、てるこの出発地は勿論東京。。。
昨日3軒もはしごして飲んだにもかかわらず、朝5時台の新幹線に乗り
(中野坂上のホテルにはほんのちょっとしか滞在せんやったなwww)
あっという間に名古屋到着。。。
居眠りしながらどうにか乗車中に化粧をおわらせ
名古屋駅までけんちゃんと落ち合いました!!
お目当ては名古屋の「モーニング!!」
名古屋の喫茶店ではドリンク代だけでトーストとゆで卵がついてくるという噂!!
観光案内所で地図をもらい、まず目指したのは
「下呂温泉合掌村」白川郷から移築した合掌造りの民家が10棟あるそうです。
下呂温泉駅から歩いて30分ほどとのことなので、温泉街をプラプラしながら行こうと思います。
温泉街を通っていると、名物「さるぼぼ」が至るところでお迎えしてくれます。
目がないのに、かわいいですねwww
いろんな種類のコがいるみたいです。
ゆるキャラ好きにはたまらない???
さるぼぼ神社でちゃっかりお参りしたりして、テクテク歩いていると
あっという間に合掌村に到着!!
何かほんと村みたいに作ってあって、
囲炉裏の「何かが焼けるにおい」が懐かしい田舎を思わせてくれます。
紅葉も雰囲気を出してくれて、テンション上がってきました。
初めての合掌造り!!大きいですね!
大きな住居は5階建てらしいです。
でも、マンションなどの今の住居のお5階建てと比べると勿論小さいです。
というのも、今で言う中二階やロフトみたいな空間も全て1階として数えられているよう。
昔の家事の仕方や台所の様子が人形で展示してあったり、文化好きなてるこには興味深いものでありました!!
一番大きなメインの住居では囲炉裏に火も入れてあって
民族衣装に身を包んだおじさんが、囲炉裏を囲んで歴史の話をしてくれました。
ほかにも腰みのをつけた係員のおじさんもガイドをしてくれて
なかなか見所満載な施設でした。
でも、雪国でこの家の造りだと、やっぱり寒いだろうなぁ
昔の人はすごいなぁ。。。
住居を全て見学し終わったあと、
小腹がすいたので、お茶屋さんにはいり和風ティータイム!!
色々食べたかったけど、
温泉入ったあと郷土料理の「鶏ちゃん」を食べる気満々なので
我慢我慢・・・。
あ、余談ですが合掌村で面白いもの見つけました!!
家族にしか気づいてもらえないかもしれないけど
コレダ!!↓↓↓
さて、合掌村を出たあとすぐに「とちのみ煎餅工場」があったので
ちょっと寄り道してみました。
けんちゃんは相変わらず包装機械に興味深深
てるこは試食に興味深深www
とちの実って食べたことなかったけど
この煎餅はほんのり甘くて、なんだか懐かしい味がして
すごく好みでした!ので、かさ張るお土産ですが2袋購入!!
またまた秋の紅葉を眺めながら山を下ります。
もう夕方近くになってきてたのですが、お料理やさんがほとんどしまっている・・・
えええっ!?
土曜日の観光地なのに???
ちょっと引き気味に立ち寄り温泉場所を選別。
私たちはクアガーデンにしました。
入浴料600円だからちょっと高いけど新しめだったので・・・
感想としては、九州の温泉に比べるとぬるいなぁ・・・。
お湯は透明で温泉臭も特に感じませんでした。
でもま、何事も経験経験。
箱風呂(蒸し風呂のようなもの)もあって、ちゃんとためしてみましたよ!!
1時間ほど入浴して、またけんちゃんと合流して
ちょうどクアガーデンのレストランは空いていたので
お待ちかねの「鶏ちゃん」を・・・
「鶏ちゃん」とは、家庭料理から始まった下呂の郷土料理でです。
ニンニクの利いた醤油ベースのタレを鶏肉に絡めてキャベツと焼いた料理です。
最初野菜炒めかと思ったけど、本当に「焼いた」料理でしたwww
写真を見てもらったらわかるかな?
とはいえ食べた感想としては鶏肉で作った野菜炒めって感じです。炒めてないけど。
もうちょっと醤油をかけてもっと味を濃くしてくれた方が好きな味だな~。
でも、家庭料理だからこんなもんかな???
と、お風呂とお料理で体も温まったところで
また鈍行列車に乗って遠い名古屋まで帰ります。
もちろん、普通列車の小さな座席で熟睡。
もう冬はすぐソコ。窓がドンドン冷たくなり、ソコから座席の空気が冷たくなります。
今日、秋を感じられてよかった。
と、そんなこんなで無事名古屋駅に戻ってきて
また名古屋駅地下にて名古屋名物手羽先を探す!!
昨日Fネット会議で名古屋の社長さんに教えてもらった風来坊は
七時前に行っても長蛇の列。。。
でも、同じ並びにあったこのお店ちゅうすけも十分うまい!
どて煮に、手羽先、秋茄子!
値段もリーズナブルで、味はとってもおいしくて、思わず言ってしまう
「うみゃ~!!」
でも、小さいころから新聞に載っている白川郷の旅行広告にずっとあこがれてて
行ってみたかったんだー
でも、なかなか一人旅には寂しい場所だし
かといって九州からも東京からも結構距離があって
特に九州からだとかなり気合がいる旅行になっちゃう・・・
ってことでなかなか東海これなかったんだけど
今回弟のけんちゃんが仕事の関係で名古屋に長期滞在しているので
with けんちゃんで、けんちゃん家に泊めてもらって秋の東海小旅行してきました!!
とはいえ、てるこの出発地は勿論東京。。。
昨日3軒もはしごして飲んだにもかかわらず、朝5時台の新幹線に乗り
(中野坂上のホテルにはほんのちょっとしか滞在せんやったなwww)
あっという間に名古屋到着。。。
居眠りしながらどうにか乗車中に化粧をおわらせ
名古屋駅までけんちゃんと落ち合いました!!
お目当ては名古屋の「モーニング!!」
名古屋の喫茶店ではドリンク代だけでトーストとゆで卵がついてくるという噂!!
本当は名古屋駅地下の「コメダ珈琲」に行きたかったんだけど、大分並んでいたので
同じ並びのほかのお店にしました。
確かにモーニングと頼むと、コーヒーとトーストとゆで卵がついていました!!
でも…あれだなー・・・。
コーヒー代が福岡より高いから、普通に福岡でも朝食セット食べられる金額だなwww
それが正直な感想だ。
とはいえ、せっかく名古屋に来たのだから、名物や習慣は味わっておかないとね!
と、素早くモーニングを経験し、
JRみどりの窓口へ。
今回はwith弟で何の気兼ねもすることないので
激安JRツアーです!!
JR東海でお得なフリーパス切符
「青空フリーパス」を利用しました!!
大人2570円で、土曜・休日及び年末年始(12月30日~1月3日)限定で
名古屋から伊勢、豊橋を含むエリアを自由に乗り降りできるお得な切符です。
ただし特急にはのれないんですよね。。。
でも、ちょうど紅葉のシーズンですし、
ゆっくり岐阜を通りながら鈍行列車でトコトコ行くのも良いですね!!
とりあえず向かう先は下呂温泉!!
下呂温泉といえば江戸時代から続く、草津、有馬と並ぶ日本三名泉の1つ!と
旅行業の資格試験のときに幾度となく勉強してきた場所。
どんなところなんだろう。ワクワク。
名古屋から本当に地道にトコトコ進んでいき、古い電車を乗り継ぎ下呂温泉までやってきました。
長かったけど、途中紅葉の山あいを練って列車が進んだりして
世界の車窓から気分で楽しめましたよ!!
下呂温泉、車がない私たち姉弟に優しい歩いて観光できる温泉街でした。
同じ並びのほかのお店にしました。
確かにモーニングと頼むと、コーヒーとトーストとゆで卵がついていました!!
でも…あれだなー・・・。
コーヒー代が福岡より高いから、普通に福岡でも朝食セット食べられる金額だなwww
それが正直な感想だ。
とはいえ、せっかく名古屋に来たのだから、名物や習慣は味わっておかないとね!
と、素早くモーニングを経験し、
JRみどりの窓口へ。
今回はwith弟で何の気兼ねもすることないので
激安JRツアーです!!
JR東海でお得なフリーパス切符
「青空フリーパス」を利用しました!!
大人2570円で、土曜・休日及び年末年始(12月30日~1月3日)限定で
名古屋から伊勢、豊橋を含むエリアを自由に乗り降りできるお得な切符です。
ただし特急にはのれないんですよね。。。
でも、ちょうど紅葉のシーズンですし、
ゆっくり岐阜を通りながら鈍行列車でトコトコ行くのも良いですね!!
とりあえず向かう先は下呂温泉!!
下呂温泉といえば江戸時代から続く、草津、有馬と並ぶ日本三名泉の1つ!と
旅行業の資格試験のときに幾度となく勉強してきた場所。
どんなところなんだろう。ワクワク。
名古屋から本当に地道にトコトコ進んでいき、古い電車を乗り継ぎ下呂温泉までやってきました。
長かったけど、途中紅葉の山あいを練って列車が進んだりして
世界の車窓から気分で楽しめましたよ!!
下呂温泉、車がない私たち姉弟に優しい歩いて観光できる温泉街でした。
観光案内所で地図をもらい、まず目指したのは
「下呂温泉合掌村」白川郷から移築した合掌造りの民家が10棟あるそうです。
下呂温泉駅から歩いて30分ほどとのことなので、温泉街をプラプラしながら行こうと思います。
温泉街を通っていると、名物「さるぼぼ」が至るところでお迎えしてくれます。
目がないのに、かわいいですねwww
いろんな種類のコがいるみたいです。
ゆるキャラ好きにはたまらない???
さるぼぼ神社でちゃっかりお参りしたりして、テクテク歩いていると
あっという間に合掌村に到着!!
何かほんと村みたいに作ってあって、
囲炉裏の「何かが焼けるにおい」が懐かしい田舎を思わせてくれます。
紅葉も雰囲気を出してくれて、テンション上がってきました。
初めての合掌造り!!大きいですね!
大きな住居は5階建てらしいです。
でも、マンションなどの今の住居のお5階建てと比べると勿論小さいです。
というのも、今で言う中二階やロフトみたいな空間も全て1階として数えられているよう。
昔の家事の仕方や台所の様子が人形で展示してあったり、文化好きなてるこには興味深いものでありました!!
一番大きなメインの住居では囲炉裏に火も入れてあって
民族衣装に身を包んだおじさんが、囲炉裏を囲んで歴史の話をしてくれました。
ほかにも腰みのをつけた係員のおじさんもガイドをしてくれて
なかなか見所満載な施設でした。
でも、雪国でこの家の造りだと、やっぱり寒いだろうなぁ
昔の人はすごいなぁ。。。
住居を全て見学し終わったあと、
小腹がすいたので、お茶屋さんにはいり和風ティータイム!!
色々食べたかったけど、
温泉入ったあと郷土料理の「鶏ちゃん」を食べる気満々なので
我慢我慢・・・。
あ、余談ですが合掌村で面白いもの見つけました!!
家族にしか気づいてもらえないかもしれないけど
コレダ!!↓↓↓
さて、合掌村を出たあとすぐに「とちのみ煎餅工場」があったので
ちょっと寄り道してみました。
けんちゃんは相変わらず包装機械に興味深深
てるこは試食に興味深深www
とちの実って食べたことなかったけど
この煎餅はほんのり甘くて、なんだか懐かしい味がして
すごく好みでした!ので、かさ張るお土産ですが2袋購入!!
またまた秋の紅葉を眺めながら山を下ります。
もう夕方近くになってきてたのですが、お料理やさんがほとんどしまっている・・・
えええっ!?
土曜日の観光地なのに???
ちょっと引き気味に立ち寄り温泉場所を選別。
私たちはクアガーデンにしました。
入浴料600円だからちょっと高いけど新しめだったので・・・
感想としては、九州の温泉に比べるとぬるいなぁ・・・。
お湯は透明で温泉臭も特に感じませんでした。
でもま、何事も経験経験。
箱風呂(蒸し風呂のようなもの)もあって、ちゃんとためしてみましたよ!!
1時間ほど入浴して、またけんちゃんと合流して
ちょうどクアガーデンのレストランは空いていたので
お待ちかねの「鶏ちゃん」を・・・
「鶏ちゃん」とは、家庭料理から始まった下呂の郷土料理でです。
ニンニクの利いた醤油ベースのタレを鶏肉に絡めてキャベツと焼いた料理です。
最初野菜炒めかと思ったけど、本当に「焼いた」料理でしたwww
写真を見てもらったらわかるかな?
とはいえ食べた感想としては鶏肉で作った野菜炒めって感じです。炒めてないけど。
もうちょっと醤油をかけてもっと味を濃くしてくれた方が好きな味だな~。
でも、家庭料理だからこんなもんかな???
と、お風呂とお料理で体も温まったところで
また鈍行列車に乗って遠い名古屋まで帰ります。
もちろん、普通列車の小さな座席で熟睡。
もう冬はすぐソコ。窓がドンドン冷たくなり、ソコから座席の空気が冷たくなります。
今日、秋を感じられてよかった。
と、そんなこんなで無事名古屋駅に戻ってきて
また名古屋駅地下にて名古屋名物手羽先を探す!!
昨日Fネット会議で名古屋の社長さんに教えてもらった風来坊は
七時前に行っても長蛇の列。。。
でも、同じ並びにあったこのお店ちゅうすけも十分うまい!
どて煮に、手羽先、秋茄子!
値段もリーズナブルで、味はとってもおいしくて、思わず言ってしまう
「うみゃ~!!」