
こんにちはテリーです。
今日は12月26日にあった大学合宿島原招待ツアーの模様を
紹介いたします

まずはテリーのブログランキングに1票お願いします!!!
こちらクリック
今回合宿の下見ということで、ご招待していただいたのは
オーシャンビューのお部屋と、海が見える露天風呂で有名な
島原温泉九十九ホテルさんです。
西南学院大学から、宣伝企画研究会さん、西南ミュージックディスクさん、
映画研究部さん、レクリエーション研究会さん、
中村学園大学からユースホステル愛好会さん、
熊本学園大学からボーリング愛好会さん
が参加されました。
島原までは現地集合し、6時からプログラムはスタート!!
30分ほど館内の説明や明日のスポーツ施設及び、観光地見学の説明があり、
7時よりみんなで夕ご飯を食べながらお酒もありの大懇親会となりました。

そこで懇親会を非常に盛り上げてくれたのは
この人!!SMDの幹事さんで、
カラオケを歌ったり他のサークル人たちとも仲良くご挨拶してくれて
みんなが楽しめる交流会作りを手伝ってくれました。
懇親会が終わった後、みんなで歩いて
港近くの足湯へ行きました

足湯は男女混浴なので、サークルを超え、大学を超えた友情が
生まれていました




島原では1月までクリスマスイルミネーションをしているそうで、
足湯の近くの公園はとても綺麗でした


足湯で少し体も心もポカポカニなったところで
ホテルへ帰り、九十九ホテル自慢の海が見える露天風呂に入りました

やっぱり温泉っていいですね

******次の日*******
朝は9時に出発で、市営グラウンド、テニスコート、温水プールの見学のあと、
有名な島原城を車窓から見学した後、武家屋敷の見学へ行きました。
昔ながらの武家屋敷群がまだ残されていて、
実際に子孫の方が住まれている家もあるそうです。


その後、平成新山の見学をして、

普賢岳噴火の際被害にあったままの状態で公開されている
大野木場小学校の見学をしました。
その後、有家町テニスコート、島原復興アリーナというすごく大規模な体育施設、
その後、ドライブイン水無本陣ふかえのところにある、火山灰に一瞬にして埋もれてしまった
家々の展示を見学しました。

今まで家族みんなで住んでいた
思い出いっぱいの家々が、灰にすっぽりと埋まってしまっていました。
噴火のとき、どんなに島原の人々が大変だっただろうと
心が痛くなりました。
お昼の12時、これにて合宿視察プログラムは終わりです。
大学生のみんなも大変喜んでくれて、
私自身も合宿でいつもお世話になっている九十九ホテルさんの視察、勉強が出来て
本当によかったです

みなさんも是非是非合宿の際は、九十九ホテルをご利用ください!!
テリーが最高の合宿をプロデュースしましょう!!!