どうも!!テリ-です。
今日は2週間に1回の社員共育大学の日です。
今日の講師の方は富山同友会副代表理事である森田 昌孝氏でした。
森田さんは株式会社モリタ社長で、マリアージュ・ドュ・モリタの代表でもあります。

社員がみせてくれる我が社の将来像~わかったつもりの社長、あきらめている社員~
というタイトルで始まりました。
森田さんは社長に就任してから居間に至るまでの苦しかったこと、
経営指針との出会い、そして経営指針の見直し、本当の理解といった
今までの奇跡をおお話してくださいました。

時折苦しい時のお話で、目頭を押さえられる姿も見受けられました。

本当に大変な思いをされて、会社をよくする為に頑張ったんだなぁと
自分も激励されました

株式会社モリタの成功の秘訣は
「スタッフ一人一人が頑張り始めたこと」
でした。社長だけが頑張るのではなく、
社員みんなが力、知恵をあわせ、一人一人を尊重して意見を出し合い
会社をよくする為に取り組んだというところだと思います。

やはり、社員がそこまで頑張れたのは、社長が一生懸命に頑張る姿を社員が見ていたからだと思います。

グループディスカッションの共通テーマは
「あなたは5年後・10年後どんな会社にしたいですか?そのためには何をやればいいですか」
ちうディスカッションでした。

5年後、10年後…
ネオ倶楽部の10年後かぁ・・・
テリーは、5年後のネオには九州の学生で誰もが知っている存在になって欲しいです。
10年後はそれを全国に広げていきたいです。

そのためには、今のお客様とお互いに信頼しあっていかないとダメだし、
その信頼をいただけるように、しっかりお仕事をしていかないとだめだなぁ
って思います。

他の参加者の意見に
みんなが元気で活き活きとしている会社、下の社員からの声が上まで届くような会社、変化に柔軟に対応できる会社などがありました。
話し合いながら、ネオ倶楽部は私たちの声はちゃんと上まで届いているし、
私たちのリーダーはいつも私たちのことを心配し支えてくれていて、
自分は幸せものだと思いました。