こんにちは。テリーです
今日もまた熊本で社員共育大学に参加してきました。
今日の講師は熊本にあります「ひのくに高等養護学校」の校長であられる長濱朋二先生でした。
ひのくに養護高等学校は「社会自立・職業自立」という明確な設置目的のもとに開設された学校です。
先生のお話を聞いていて、ひのくに養護高等学校は本当に生徒一人一人を大切にしていらっしゃることがわかりました。
教師全員で生徒達と徹底してハートとハートで向き合うようにしているそうです。
そうして教師と生徒が共に学び合っていくそうです。
「教師も生徒と共に学ぶ」そのような言葉を聞いたのは初めてです。
しかし、そのような学校全体で学ぶことを止めない精神はとても素晴らしいと思いました。
学びつづけること、徹底して生徒と向き合うことは並々の努力ではできません。
とても苦労されたようでした。心配のある生徒には何度でも家庭訪問をし、何かあれば夜中でも生徒の為に飛んでいく。
そんな深い愛情をもった教師はひのくに養護高等学校以外には、なかなかいないでしょう。
しかし、そんな教師がこれからたくさん増えていったらきっともっと日本という国はよくなることだと思います。
ここで、心に染みた長濱先生の言葉を紹介します。
「頑張れ」よりも「あなたならできる」
この言葉を聞いた時、自分の受験時代を思い出しました。
頑張っても頑張ってもなかなか成績が上がらず、苦しんでいる。
そんな私に先生をはじめとする回りの人間は「頑張れ」「頑張れ」と言う。
その言葉に私はいつも追い詰められていました。
「頑張れなんか言わないで、頑張ったね」って言って欲しいのに・・・
とずっと思っていました。
その苦しみに気付いてあげられる学校があったんだ。
そう私は先生のお話をきいて思いました。
何だか子供の頃の自分が救われたような気がしました。
【グループ討論にて】
さて、講義を聞いた後にはグループ討論があるのですが、
今回のテーマは「人間関係をよくする為には何が大事だと思いますか」
そこで話し合った結果は次のとおりです。
★挨拶がまず大事
★相手をまず思いやることが大事。「有難う」「お願いします」をちゃんと口に出す。
★自分に壁を作ったり、先入観を持たずに大きな器で接することが大切
今日は本当に心が暖かくなる講義でした。
長濱先生、有難うございました。

今日もまた熊本で社員共育大学に参加してきました。
今日の講師は熊本にあります「ひのくに高等養護学校」の校長であられる長濱朋二先生でした。
ひのくに養護高等学校は「社会自立・職業自立」という明確な設置目的のもとに開設された学校です。
先生のお話を聞いていて、ひのくに養護高等学校は本当に生徒一人一人を大切にしていらっしゃることがわかりました。
教師全員で生徒達と徹底してハートとハートで向き合うようにしているそうです。
そうして教師と生徒が共に学び合っていくそうです。
「教師も生徒と共に学ぶ」そのような言葉を聞いたのは初めてです。
しかし、そのような学校全体で学ぶことを止めない精神はとても素晴らしいと思いました。
学びつづけること、徹底して生徒と向き合うことは並々の努力ではできません。
とても苦労されたようでした。心配のある生徒には何度でも家庭訪問をし、何かあれば夜中でも生徒の為に飛んでいく。
そんな深い愛情をもった教師はひのくに養護高等学校以外には、なかなかいないでしょう。
しかし、そんな教師がこれからたくさん増えていったらきっともっと日本という国はよくなることだと思います。
ここで、心に染みた長濱先生の言葉を紹介します。
「頑張れ」よりも「あなたならできる」
この言葉を聞いた時、自分の受験時代を思い出しました。
頑張っても頑張ってもなかなか成績が上がらず、苦しんでいる。
そんな私に先生をはじめとする回りの人間は「頑張れ」「頑張れ」と言う。
その言葉に私はいつも追い詰められていました。
「頑張れなんか言わないで、頑張ったね」って言って欲しいのに・・・
とずっと思っていました。
その苦しみに気付いてあげられる学校があったんだ。
そう私は先生のお話をきいて思いました。
何だか子供の頃の自分が救われたような気がしました。
【グループ討論にて】
さて、講義を聞いた後にはグループ討論があるのですが、
今回のテーマは「人間関係をよくする為には何が大事だと思いますか」
そこで話し合った結果は次のとおりです。
★挨拶がまず大事
★相手をまず思いやることが大事。「有難う」「お願いします」をちゃんと口に出す。
★自分に壁を作ったり、先入観を持たずに大きな器で接することが大切
今日は本当に心が暖かくなる講義でした。
長濱先生、有難うございました。