風変わりな男が現れた。ネズミ退治の報酬を拒まれた男は、笛を吹いて子どもたちを集めると、引きつれて姿を消す。

 

ハーメルンの笛吹き男」

時は1284年、ハーメルンの町は大量のネズミ>ねずみによる被害に悩まされていた。
そこに色とりど
しかし町人はあまりにも簡単にネズミが消えた事で笛吹き男との約束を破り、報酬を反故にしてしまう。笛吹き男は黙ってハーメルンを去っていった。

そして、同年の6月26日の朝。村人達がまだ眠っている時間帯、笛吹き男が戻ってきた。
彼が笛を吹き鳴らすと、町中の子供達が引き寄せられて来る。
笛吹き男が歩き出すと子供も後から付いていく。
やがて男は郊外の丘まで子供達を誘い出した。
たまたま忘れ物を取りに戻ってついていくのが遅れ、難を逃れることになった別の子供の話によると、彼らはポッペンベルク山の洞窟のなかに入っていったと言う。
130人の子供達も全員消え、二度と戻ってはこなかった。
物語の異説によっては、足が不自由なため他の子供達よりも遅れた2人の子供、あるいは盲目聾唖の2人の子供だけが残されたと伝えられている。りの派手な服をまとった男が現れ、「報酬をくれれば全てのネズミを駆除しよう」と持ちかけてきた。
町人が大喜びで承諾すると、男は突然を吹き鳴らす。
すると不思議な事に、笛の音色に誘われてネズミ達がやって来た。笛吹き男が歩き出すと、ネズミも後から付いてくる。
やがて男は郊外の川までネズミを誘い出し、一匹残らず溺死させてしまった。
 

 

だ。歴史学者阿部謹也さんは、このドイツの伝説が史実にもとづくことを解き明かした。1284年のきょう6月26日の出来事だった

 

▼失踪の背後に何があったのか。学者たちは謎に挑んできた。

 

少年十字軍

だったという説やよそへ入植したという説がある。近隣の戦争へ駆り出されたという説もあるそうだ。進軍ラッパを吹き鳴らす男と、率いられた一団だ

 

▼こちらも、忽然(こつぜん)と消えた。モスクワへの途上だった民間軍事会社ワグネルである。創設者のプリゴジン氏がウクライナへの侵攻で奏でたのは、「刑の免除」という笛の音だった。受刑者を集め、一時は5万人以上を率いていた

 

▼正規軍のやらぬ汚れ仕事に手を染め、「なのに我々に弾薬を与えない」と国防省への批判を繰り返した揚げ句の反乱である。どうなることかと、かたずをのんでいた身としては、一夜あけての光景にぽかんと口をあけるしかない

 

ウクライナ侵攻を「戦争」と表現しただけで罰金を科される国だ。プリゴジン氏は侵攻の「大義」を動画で否定し、武装蜂起した。だが捜査は見送られるのだという

 

▼心あるロシア国民の目に、矛盾はどう映るだろう。プーチン大統領は、首都での戦闘という悪夢は避けられた。ただ「強い指導者」というイメージの低下は避けられまい。終わりの始まり、になるのだろうか。