「話したい事」と「相手が聞きたい事」 | 自分らしく 活き・粋・輝いて生きよう♪

「話したい事」と「相手が聞きたい事」

「ねぇ!聞いて聞いて♪」

こんな風にあなたは誰かに話すことはありますか?

私は凄く素敵な夢を見た時にこんなふうに話したくなります。

そして家族に話し始めると

息子には「人の夢の話なんか誰も聞きたくないよ。」と

シャットアウトされますし、

母は「私もね、」と自分の見た夢を話しだします。


家族の中ならこれでいいかも知れませんが、

家族以外の場合はどうでしょう?


女性は「話す」こと自体が目的の場合もあるので、

自分が話したい場合は相手に

「話してもいい?」とか「聞いてもらっていい?」

と、了解を得てから話すと良いと思います。

もちろん、その場合は友人が聞いて欲しい時には

聞いてあげましょうね♪

 

もしあなたの友人が「話してもいい?」と聞いてきたら、

時間、精神的余裕などが許すなら是非聞いてあげましょう♪

どうしても時間が無かったり、精神的余裕がない場合には

その旨伝えて、断るのも有りだと思います。

次に逢った時に時間があればその時にきいてもいいですしね♪


さて、この「話したい事」なのですが、

一部の女性は「話したい事」があると

話さずには居られない性質があるようです。

このタイプの人は自覚していないことが多いのがやっかいです。


私もどちらかと言うと何かあったら

話したくて話したくて黙って居られないタイプですので

話したい人の気持ちはとてもわかります。


ですが、自分の「話したい事」と

相手が「聞きたい事」はイコールか?と言うと

そうでない場合があるのです。


そのときは『察知』することが大事です!!


例えば話題を変えられたら

その話はもう聞きたくないのかな?とか、

その話に対する質問が無い場合は

あまり興味がないかも・・など。


先日ある方とご一緒したときに

何度話題を変えても戻され、

時間がないのでそろそろ・・と言っては引き止められ、

興味の無い話を延々聞くことになってしまいました。


コミュニケーションの場面ではお互いに不快にならず、

できればお互いに心地良く過ごせるように

「察知」のアンテナを少し高くしておくことが大切です。


話し好きのあなた・・・その話

相手が聞きたい話かどうか

しっかり見極めてから話してくださいね♪