最近ブログをさぼっているせいで何を書いたのかもはや分からなく…ニヤニヤなっていますがあせる

 

あれっていつ行ったっけ?そんな時に役に立つのが、

自分のインスタを振り返ることですぐに見返すことができます。

そのためにインスタの方はあまり行った日から誤差がないようにアップしていますプリン

去年の自分の投稿などを見るといつ頃行ったのか分かったりもするので便利ですし

 

あのスーパースター野球アメリカもで結婚報告をされたり

宮内庁の公式なアカウントを始められるなどインスタグラムは公の場の発信として

すごく力をもってきているんだろうなというのが分かります。

若い方は知り合ってLINEは交換しないけどインスタを交換してそこでDMをしあうのが主流だそうです。

つい15年くらい前はメールアドレスを交換していましたが、はるか昔に感じますよねびっくり

でも職場でグループLINEとかあったらしんどかっただろうなとも思います。

便利な良い面もあればそれによるストレスもある。

時代の流れのスピードが牛歩から自転車自転車、自転車から新幹線新幹線前になった感じ泣き笑い

 

ただ、そんなインスタグラムも最近いろいろ変わっているようで…(;´・ω・)汗

タグなどで最新の投稿(情報)を検索できなくなり

いまあそこの桜はどのくらい咲いてるんだろう?というのも最新の投稿を場所で検索すれば

すぐに分かり便利だったのに…何年も前の人気投稿しか見れない。検索の意味が真顔汗

 

 

さらにフィードはフォローしていない人のおすすめ投稿ばかりが多く

誰かの柴犬犬の投稿にイイネを押すとAIが「この人は柴犬が好きなんだ!」とばかりに

柴犬ばかりが表示される現象DASH!いや好きだけども…にっこりあせる

フォローしているかたがイイネを押した投稿もたまに表示されますよね…

元に戻ってほしいな~

 

SNS依存はメンタルに悪影響を及ぼすとも言われているのところもあり

頑張るものではないと思うんですよ。

好きなことを投稿して好きなものが似ている人と繋がったり情報交換して楽しむさくらんぼ

一喜一憂したり、投稿がその人の全てと感じる必要はありません。

いつも笑顔で幸せそうに見える人だって落ち込んだり悩んだりもします。

ネガティブを発信しない努力をしているだけなんだと思います。

 

 

それが、誰かに褒められるため、特定の誰かに反応してもらうため

少しでも映える写真を撮るため、イイネやコメントをもらうために時間やお金を使う

というのは他人軸になってしまっているので、周りの反応次第で自分を否定したり落ち込んだり

メンタルに良くないんだろうなと思います不安

 

 

例えば、イイネが普段から800以上ある方は、この投稿は500イイネしかない…と落ち込んでしまうそう

全然多いと思いますが、増えるのはいいけど減るとテンションが下がってしまうものなんですねショボーン

数字の先にいる人が一人の人ではなく、ただの数字になってしまう錯覚。

みんなの期待に応えていく先にあるものが必ずしも本人にとって良い結果になるとは限りません。

 

毎日投稿なども新規のフォロワーを増やすにはいいかもしれませんが

既存の方に投稿が多いなと感じられミュート(非表示)にされるのはビジネスだったらデメリットですよねキョロキョロ

 

イイネをもらうために人にイイネをしているというのも時間がもったいなくないのかな?という疑問キョロキョロ

 

 

そして、フリー(個人事業主)で仕事をしていると

フォロワー数=売り上げが多い ではないというのは言えます。

見えるところでやりとりはしないですしね。

同業の方が何百人フォローしてくれていても売り上げにはつながらないですし

海外の詐欺のようなアカウントや業者さんのフォロワーが増えたところで全く意味がない。

むしろ怪しいフォローやDMなどがあれば私はブロックしますw

 

もう一つは、

無料で知識やサービス、ノウハウを教えるのは、フォロワーは増える可能性もありますし

知名度をあげたい&修行や練習で感想をを貰うためにはいいと思いますが

無料でできるのを求めている人はお金を払ってまでお願いしたいとまで価値を感じていない方達がほとんどで

実際お金を払っている方からしたら、なぜ私は有料なの?となりかねないですよね。

 

 

膨大な情報の中で、実際こうするといいよ!という方法を教えている方達もたくさんいらっしゃると思います。

どちらが正しいということではなく、そこに簡単な答えはないと思うので

実際ビジネスをして感じる個人的な考えを書いていますので

私が思うSNSの使い方も全く正解だとは思っていませんサーチ

 

少しまでみんながおすすめしていた○○は半年たったら「もう○○は古い!?」というタイトルで

発信されているのが日常です。

あまり流行や情報に振り回されないためにも自分軸を大切にしていきたいですねカギ

自分が心地いいを大切にしていいと思いますふんわり風船ハート

 

 

インスタで個人的にはまっているのは他の方の

美しい景色、可愛い、おもしろい笑ううさぎ、勉強になる、好き、行ってみたいなどカテゴリに分けて保存することです。

自分の見返したくなるような好きをインスタ内の保存機能で残しておけるのは便利だなと思いますニコニコキラキラ

 

 

↑私のスマホ(古っ!おねがい)大好きなE.T.がいっぱいハートのバルーン

 

 

今年に入ってからも新規の方のご依頼やリピートして下さるお客様も増えありがたいですふんわりリボン

これからもご縁のある方の悩みや願いをお聞きし占いをして良かったと満足していただけるよう、自分のできることを高めていきたいと思います宝石赤