北海道MBB沖縄パラダイス校のみなさんとお久しぶりに集合

さて前回の「お金のブロック」つづき♪
わたしにとって、お金の問題は「小さなこと」だった。
「大きなこと」になればそれに振り回される。
小さなことは気にしない、
いつも「何とかなっている」楽天家の自分がとても大好きなのに。
わたしは愛を伝えたくて、ここにいるのに。
どこにどんなブロックがあるのだろう。
見つけて外さないと生徒さんに申し訳ないという気持。
あれこれよけいなことを顕在意識で考えながら眠りについた。
そして朝、目が覚めたら「あれ?」
なんだか、どうでもよくなっている?!
あれこれ考えていたモヤモヤがすっきり!
昨日のブロック解除が効いたのだろうか・・・?
なんだか感謝がわいてきた、
何の意味もなく(笑)
なんのブロックがはずれたんだろう?
ブロック解除の効果とはこんな感じでやってくる。
もしかすると、おそれの正体とは
「今まで体験したことのないものを体験するとき」
または「追体験したくない」ことかもしれない、とふとそう思った。
「人間誰でも死にますから!」
栗山流、辛口トークが今も耳に残っている(笑)
講演会は予想を上回る大盛況!
70名以上の方が来場されました

そして終了後は実行委員のインストラクターさんたちによるブロック解除会
佐藤美香さん、池田里佳さん、カンバヤシヨウコさん
Ma-yaさん(「真ん中)中塚こずえさん(右)
窪田真千さん、上野亜夕子さん
実行委員会のみなさま、おつかれさまでした!
とくに主催のMa-yaさん、おまとめ大変だったと思います。
企画や会場探し、チラシつくりから始まって、
集客への責任やプレッシャー、
経費の計算や会場の設置ほか、こまごまとした采配など
目には見えない膨大なエネルギーがかかる。
終わってみれば、あっという間、
残るものはあれこれとした反省点や肉体的疲労。
だけど、仲間たちのありがたいサポートや
多くの人に感動を与えたときの喜びはそれ以上のギフト。
そしてその見えない努力はいつかかならず身を結ぶ。
イベントは花火のようなものだと以前に書いたことがある。
参照 花火師(ひとりごと2012より)
http://gypsyqueen.ti-da.net/e4168961.html
小さなころから花火が好きだった。
「お金を燃やすようなものだ」
とよく祖母に叱られたものだ。
だけどその一瞬一瞬に美しjい花火と
そこに集まるいとこたちの喜ぶ顔を見ることが好きだった。
わたしにとって、お金とは喜びを生み出す花火を買うためのものだった。
手にくそがついたように使う、ザルのように使う、どんぶり勘定
小さなころから言われ続けてきた。
そして気前がいいと ほめられたと勘違いしてうれしくなったものだ。
ああ、これこそがわたしのお金のブロックかもしれない。
幼いころからのこの価値観がいつか変わることは来るのだろうか・・・?
な~んて、思考で考えるのはもうやめよう。
今は、目の前の「気になる」を解除してゆこう。
どうなるのやら今後をお楽しみに!
北海道MBBのみなさまと記念写真♪
お忙しい中、北海道までフォローアップかけつけてくれた栗山校長に心から感謝
すばらしいメッセージをありがとうございました!
3日間のハードスケジュールにめげず、これから旭川に向かうという。
この3日間栗山校長の言葉から拾い集めた「名言集」
すべてのモヤモヤの答えはここに書いてありました!


☆顕在意識に現れるブロックは潜在意識につながっている(※別物ではない)
☆ブロックはずしとは常識はずれの事をいう。
☆自分でやろうとせず、まず潜在意識に聞く
☆無理にポジティブに思う必要はない。
☆悪いことをよくするのではなく、出会うべきものに出会う
☆ステージが変われば、大元の問題もなくなる
☆現実化する前に潜在意識を書き換えておく
☆無意識の行動が変わった時に、ブロック解除が実感できる
☆潜在意識には親友のようにズバッと語り掛ける
☆まじめすぎはNG=まじめブロック
☆0%か100%でものを考えようとしないこと
☆○○さんの常識は△△さんの非常識
☆深刻な問題VS軽い問題 実は関係している
☆自分の問題は親にも子にもある
☆気になったらやる 「気になる」はすべてにつながる
☆笑いが免疫力をあげる。正しくて立派より笑わせてナンボ
☆現実社会の結果にこだわりすぎると解除ができない
☆期待=顕在意識 想定しないこと
☆行動が変わると人間関係が変わる
☆決めようとすると気合が入る。もう極めたと思うこと。
目からウロコが何枚も剥げ落ちた2日間でした!
日中25度前後、エアコンのいらない北海道のさわやかな初夏。
あしたは札幌でインスト講座2日目があります。

