アイラ・レヴィン 「死の接吻」 | The Key of Midnight

アイラ・レヴィン 「死の接吻」

アイラ・レヴィン, 中田 耕治
死の接吻

二人は学生同士の恋人だった。女は妊娠しており、男は結婚を迫られていた。

拳銃、薬物、偽装事故と、いく通りかの殺人方法を調べ上げてみた。 

結局偽装自殺に決めたのだが、遺書のために女の筆跡を入手しなければならない。

自身はあった――戦慄すべき完全犯罪を行おうとするアプレゲール青年の冷酷非情な行動と野心。 

弱冠23歳の天才作家の手になる、アメリカ探偵作家クラブ最優秀処女長編賞を受賞した恐るべき傑作。

 

 ◆ ◆ ◆

 

これは面白いです! 今年読んだ海外作品の中では文句なしにベスト

まず、発表年が1953年だというのに全然古さを感じさせません。現代の作品といっても通用するほど。

そして、非常に読みやすい。海外作品でこんな読みやすいなんて・・・・・・。それだけで評価高いです。

内容はいわゆる倒述ものなのですが、構成が凝っていて、

第一部では一人の女性を殺害する計画を立て、それを実行に移そうとする一人の青年の視点で話が進みますが、この時点では語り手の青年――すなわち、犯人が誰であるかはわかりません。「彼」としか記述されず、一度も名前は出てこないのです。

第二部になって視点が別の人物に移り、この終盤でようやく犯人が判明します。

そして最後の第三部では、犯人と探偵役の攻防が・・・・・・。

 

全編スリルに溢れていて、サスペンスとして申し分のない出来。

犯人の設定も素晴らしく、一番多くの人がわかりそうなところでいえば、「DEATH NOTE」の月みたいな、あるいは「扉は閉ざされたまま」の伏見亮輔のような人物です。

あくまで冷静に、財産のために計画通り犯罪を犯していく天才青年――この設定が、今から50年も前に、今とほとんど同じ形で存在したというのが驚きです。当時はかなり斬新だったのでしょうね。

しかも、それだけでなく、このような構成でありながら「犯人当て」の面白みが残っているという点が凄いですね。

 

一つ残念なのは、

カバー折り返しの人物表を良く見ていると犯人の想像がうっすらとついてしまう、という点。

このおかげで驚きは少なかったです・・・・・・。

これから読む人は、犯人が判明するまでは登場人物表は見ないほうが良いです。

そうすれば、第二部の最後では驚きが味わえるはず。

 

第三部は、その前の二つに比べると若干印象は薄いです。

オチの付け方もそれほど意外性があるわけではありませんが、それらを補って第一部の倒述部分、第二部の犯人探しが面白いので、全体としてはかなり良い印象。

本来なら9点ですが、犯人の予想がついてしまったのは痛いので、限りなく9点に近い8点

これだけの傑作を今まで読んでいなかったのは惜しまれます。

とにかく、まだ未読の人は登場人物表、それとできれば解説も見ないで読んでみてください。

今まで読んだ海外作品の中でベスト3に入る出来でした。お薦め。