「スペースアークのひよっこどもだろ?」

「俺たちが着陸しやすいようにしてやったってのによ」

スペースアーク(アークとは、ノアの方舟という意味)がクロスボーン・バンガードのMS(モビルスーツ)編隊を補足した。
スペースアークは、レジスタンスの人員と補給物質を搬入の真っ最中のようだ。

いやな時に敵襲とは。

「敵接近。モビルスーツ出ろ!敵をスペースアークに近づけさせるな」
レアリー艦長代行の指示がヘッドセットを通して聞こえてくる。 

「ビルギット機出させます」
スペースアークから、ヘビーガンが発進。
ヘビーガンか、あれがもっと配備されていたら。。
ジェガンAタイプも迎撃に出る。

「クロスボーンだか、海賊だか知らんが、近づくやつはみんな灰にしてやる」

「気を付けろ。カラミー。敵は速い。との情報だ。接敵するぞ!タリホー、11(イレブン)オクロック、ハイ!」

「ウィッシュボーンだ!」

「そこっ!沈め!」

「よけた?、、速い!敵は小型機だぞ。分が悪い」

「なんて、機動性だ。バッタか!?」

「大型ジェガンタイプじゃダメだ!」

「ええい、ままよ!」

「2機で1機を仕掛けるぞ」

「グレネードで牽制する。援護しろ!」

「だめだっ。ビームシールドで無効化される」

「まだだ!まだ、終わらんよ!」

「離れろ!迂闊だっ」

「しまった!前に出すぎたか」

「後ろにも目を向けるんだ。カラミー!!」

「串刺しにする兵器とは、卑怯な。カラミーのカタキだ、落ちろっ、、ちいっ!逃がすか!」

その時、レーダーアラート。

「新手だと?」

白いモビルスーツがスペースアークから飛び立つと、ビームサーベルで1機撃墜した。

「フレンドリー?新型?」

新型の横にヘビーガンがつける
直後、新型機が2機撃墜した。

「後退する?敵ながらいい引き際だ」

「こちらは、スペースアーク。敵モビルスーツ後退中。生存機は本艦に集結せよ。繰り返す」

新型のコードが「ガンダムF91」ということ、パイロットが学生で、ニュータイプらしいと聞かされた。U.C.0100年に戦乱集結宣言後、ニュータイプという言葉は徐々に忘れられていた。いまや、ニュータイプはパイロット特性のある人のことだ、と比喩されるくらいでしかない。
しかし、練習艦とはいえ、士官も下士官も対空戦闘にでたままで正規のクルーがいないとは。
コロニーの外の戦闘もどうなっているのだろうか・・・

キット
HGUC ジェガン Aタイプ
アニメ画面をみながら、部分塗装。キットは逆シャアの流用なので、襟パーツの色が異なっているので襟パーツはグリーンに白を混ぜて塗装してます。
設定画では、腿の装甲にリベット、モールドが追加されていますが、アニメ画面ではあったりなかったりしたので省略。ビームライフルのセンサーはグリーンで塗装。Aタイプは肩の装甲が外されて軽量化されているので、内部がむき出しになっています。ケーブルはダークグレイ、シールドのVマークは、シールを使わずオレンジ、赤で塗装してます。最低限のすみいれで仕上げてます。ゴーグルは、裏側をブルーに塗りつぶし、あえて内部のカメラモールドを目立たなくしています。