今更感満載なのだけど、親父がスマホデビューした。
80過ぎてよくやるもんだと感心するが、頓珍漢なことばかり言っている。
通常はなんとなく、
「きっとここをタッチしたらこうなるんじゃないかな」
的なカンが働くから別に説明書みたいなものがなくてもなんとかなるわけだが、そういったカンが全く働かないからなんにもできないわけである。
おそらく、電気屋さんで親父を担当した方は相当に苦労しただろうなと、菓子折りのひとつも持って詫びに行きたいぐらいの申し訳なさがある。
電話でいろいろ聞かれるので、優しく教えてやりたいなと頭では思うのだけど。
どうしても。
子供の頃、何回もブン殴られ、罵倒されながら勉強を教えられた苦い記憶が蘇る。
だから、
「今みたいな質問を子供の頃のオレがあなたにしたら、きっと殴られたんだろうなあ(^^)」
とか、
「ね。わからないことをバカにされるのは嫌だよね。
まあ、オレは昔のあなたと違って、すぐに殴らないけどねー。」
とかそういう、何かひとつ嫌味を言わないと自分の気が済まなくて嫌になる。
教育虐待を受けた人間は、この歳になってまだこんなに歪んでいるんだなと悲しくなる。
そして。
高齢者と機械関係の操作の話をするといつも思うのだけど。
なんで彼らは。
「何もしてないのに勝手に○○になった」
とか、
「機械が勝手に動いて誤作動した」
みたいに、全部機械のせいにするんだろう。
自分が何かしら変な操作をしたからそうなったとは、認められないらしい。
そのくせ、例の上級国民さんのことは、
「アクセルとブレーキを踏み間違えるなんて考えられない」
みたいなことを言うわけである。
「いやあんたも、スマホ操作に関してはあの人と全くおんなじレベルのことを言ってるから。」
心の中でそればかり思う。
人の振り見てなんとやら。
数十年後、同じようなことを自分の子供に思われないように気をつけようと思った。
昔のことを思い出すとめっちゃ気分が悪くなるけど。
いつも横にココがいてくれて、それが本当に癒しです。
あ、そうか。
スマホデビューしたんだから、この記事も親が検索したら見れるんだな。
ま、でも、しないんだろうなあ。
大学辞めてマジシャンになったなんて、恥ずかしくて周りに言えないって言ってたもんなあ(笑)
~復活まであと32日(予定)~
如月琉オフィシャルサイトができました☆
如月がTwitterを始めました!フォローよろしくお願いいたします☆
スタッフさんが、インスタグラムを始めてくれました!
ブログやTwitterには載っていない写真などもアップされたりしますので、
こちらもよろしくです☆
(如月本人は管理しておりません)