スクリプト初期化シェルスクリプト | ~magi mode~ver3.10

~magi mode~ver3.10

マジックの練習は辞めて今はパソコンばかりいじっている。
アニメ好きだがオシャレも好き。
二次元と三次元の両立を図る日々。
最近トレーニングにもハマってる。

ってタイトルの意味あってんのかな?(自分で書いといて…)
Rubyとかシェルスクリプトとか書くときにいちいち"#!/usr/bin/ruby"とか"#!/bin/bash"とか書くの面倒くさくなったからそれらスクリプトを書くときに自動的に1行目にパス書いてくれるシェルスクリプト書いた。
あんまりそういう人いないだろうけど、これ使うとvimに引数オプションつけられない。
もちろん引数オプションつけられるように書き直すことはできるけど、面倒くさいので引数は1つしかつけられないように決めた。

######################################################
#!/bin/bash
if [ $# != 1 ]; then
echo "使い方: $0 XXXX"
echo "※ 引数は1つでなければなりません"
exit 1
fi

if [ -e $1 ]; then
vim $1
else
case "$1" in
*rb ) echo "#!/usr/bin/ruby" > $1
vim $1;;
*sh ) echo "#!/bin/bash" > $1
vim $1;;
* ) vim $1;;
esac
fi
#######################################################

あと"~/.vimrc"に以下を追加してRubyファイルを開いた時にはタブ幅を2にする設定。
au BufNewFile,BufRead *.rb set nowrap tabstop=2 shiftwidth=2