他の人がこのコンピュータにログオンしています | ~magi mode~ver3.10

~magi mode~ver3.10

マジックの練習は辞めて今はパソコンばかりいじっている。
アニメ好きだがオシャレも好き。
二次元と三次元の両立を図る日々。
最近トレーニングにもハマってる。

「他の人がこのコンピューターにログオンしています。windosをシャットダウンするとその人のデーターが失われる可能性があります。」
と、スタンバイから復帰したあとにシャットダウンするときに言われた。
なんだこれ。
調べてみたら考えられる可能性は3つくらいだと思う。
・共有フォルダに誰かがアクセスしている。
・ネットを利用するソフトが機能している。
・本当に誰かユーザーがログオンしている。
共有フォルダなんか無効にしてたと思うし、よくGoogleChromeを起動しながらシャットダウンするけど今までこんな注意されなかった。
だとしたら誰か他のユーザーがログオンしてたのか?
しかし少なくとも誰かが直接ログオンすることはない。
とすると誰かが遠隔でログオンしたのか?
なんて可能性は低いと思うが。
もちろんバックで何らかのソフトがネット通信してた可能性もあるしね。

でも念のため今まで作っていなかったユーザーパスワードを設定。
それからバックドアが作られていないかの確認。
とは言え、難しいことはわからないので余計なポートが空けられていないかを確認。

使ったのはLinuxでおなじみのnmap。
Window用にも作られてるので「nmap localhost」コマンドで使ってみたが、なんかいっぱい出てきてopenかcloseかもわからず全部unknownになってる。使えない。
仕方ないので外部からnmapで調べてみることにした。
$ nmap -sT IPアドレス
でその対象IPアドレスのポート状況を調べられる。
でもなぜか「seems down」とか表示されるし、原因はわからないけど調べることができなかった。

で、さっき「nmap localhost」で自身のポート状況を調べようとしたって言ったけど、localhostでなくっ直接ローカルIPアドレスを入力して自身のポート状況を調べてみた。
そしたらちゃんと表示された。
でも怪しいポートも開放されてないようだったので、まぁとりあえずこれで様子見るか。


追記:
原因がわかった。
実に単純な話で、一旦スタンバイ状態にしてそこからシャットダウンすると『自分』がログオンした状態でシャットダウンすることになる。
おそらくこれが原因だった。
マヌケな話ではあるけど、本当にコンピュータに他人がログオンしてたら大変だからね(゜д゜)