月曜日である。
大雨である。
玄関を出たら、ちょうどバスが来たので、猛ダッシュ。
ギリ間に合ったのはいいけど、びしょびしょになっちまった。
傘さしてたのに。笑

でも、気分は悪くない。
いや、いいかも。
何故ってね。

体重が少し動いたから。
単純極まりない性格だ。
昨日より0.6キロ落ちて、52.3キロ。
よしよし。
この調子で戻していかなくては。

適度な空腹感がある。
このところ、常におなかいっぱい~な感じまで食べていた。
アタシがいつも陥るアカンやつ。
お腹が空いていないのに、時間が来たら食べちゃうパターン。
今は、お腹がグーッとなるまで、耐えることを思い出し始めている。

で、腹ヘリコプターMAXで臨んだ朝ごはんはコチラ。
柿である。
先日、きのこカフェのヨーコちゃんから頂いた岩手の柿。
めっちゃ甘くて美味しい。

柿を食べるこはほぼほぼない。
(先日、ココにも書いたよね。)
ただ、きのこカフェのお弁当に入ってたりするので、
(柿って美味しいんじゃーん!)
と、最近気づいた次第。

それに、お酒飲みの時にも役に立つらしいし。
(コレもお伝えしたよね。)
美味しいだけじゃなくて、体にもいいっていうのは素晴らしい。
ただ、アタシの中で、「柿=高い」というイメージがある。
なので、なかなか手が出せない。

チラッと調べても、お値段がピンキリである。
1個100円弱で買えるものもあれば、何万円もするものもある。
まぁ、いちごでもメロンでもみかんでも、値段の格差はいろいろある。

柿の値段について、おもろい記事を見つけた。
なるほどー!
アタシたちは渋柿を甘くしたものを食べていたのね。
さらに、甘柿と渋柿についても探してみた。
なんと!
甘柿の歴史ってそんなに長くないことが判明。
しかも、突然変異だったとは。
甘柿って言ったら、「富有柿」と思ってたけど、今は、他にもいろいろあるらしい。
ただ、きっとお値段もお高いだろうから、なかなか口にすることはないと思うけど。

実は、昨日、またしてもよーこママに美味しいものを頂いた。
奇しくも柿!
和歌山の柿なんだって。

見た目から上等な雰囲気がムンムンしている。
画像を撮ってくるのを忘れてしまった。
帰宅したら撮ろう。
コチラの柿も楽しみだわ。

それにしても、最近の柿を食べて驚いたことが2つ。
①種がない。
②皮も食べられる。

びっくりぽんである。
種はどこに行ってしまったんだ?
そして、皮が薄いので違和感なく食べられちゃう。
包丁使いが下手くそなアタシには願ったり叶ったりである。

しばらく、朝ごはん=柿が続きそう。
嬉しい限りだ。

もうひとつ食べ物のお話。
昨日、ライブと出待ちで夢心地のアタシは、夜中にもかかわらずキッチンに立った。
↑↑↑何やら、怪しげなスープを作ってみた。
白菜、エリンギ、タケノコ、ゴボウが具材である。
味付けは、和風だし、お酒、お砂糖、ニンニク、生姜、パルシステムの万能つゆ。

これがね、めちゃくちゃいい感じにできちゃったの。
今までだったら、この具材のラインナップの場合、ウェイパーで中華スープにするパターンだ。
そこを、敢えての和風仕立て。

ニンニクと生姜を入れたのも珍しいかも。
あと、この手のスープの時は、豚肉や鶏肉を入れがちなんだけど、今回はなし。
お野菜の旨味を味わう…的な。笑
なんて言いつつ、帰りにつみれとか買って入れちゃうかも。
鶏団子的なものも合いそう。

きのこカフェのお弁当だけに頼るわけにもいかないからね。
ぼちぼちと自炊をしようと企んでいる。
こういうところにも、ダイエットの本気度が感じられるわ。笑

おっ、半蔵門に到着。
今日はダスキン&ダイソン君をやってきたので、ちょいと遅めである。
今週も気張らねばな。

そりでは、みなさまもステキングな一週間を。