本気でやってもーた。
新幹線の中で呑気に富士山撮ってるまではよかった。
その後、新大阪からダッシュして、予定していた電車より前のに乗れたのもラッキーだった。
これなら、待ち合わせの10時40分よりも10分ぐらい早くつくわー!と、まちゃみにもLINEで報告する余裕をかましていた。

ん?あれ?
これって、尼崎で乗り換えるんだっけ?
このまま乗ってたらよかったんだっけ?
イマイチ、神戸線、京都線、淡路線…この辺がわかってない。
途中、座っちゃったもんだから、本なんぞ読み始めちゃったのがいかんかった。

車内アナウンスが耳に入ってきた。
「次は芦屋~」
ん?芦屋?
なんか違くない?

あれよあれよという間に、芦屋を出発。
「次は三ノ宮~」
これ、完璧にちがーーーーう!!
この電車、宝塚行かないよーー!!

慌ててスマホの乗換案内で調べまくる。
尼崎に戻って、宝塚線に乗りなはれ!と出る。
着いたホームからダッシュした!!
プシュー!
目の前でドアがしまった。

マンガかよーー!
心の中で自分に突っ込む。
慌ててまた検索をする。
三ノ宮ってことは、阪急も走ってるんだよな。
いや、ここで降りてぐるりと回るのは時間的にロスだ。
それに、お金もめっちゃかかる。笑

諦めて、尼崎に戻ることにした。
まずは、一緒に見ることになっているまちゃみママに電話してお詫びをした。
今から頑張っても、宝塚駅に着くのは11時。
開演時間すぎてからの入場となる。
本当に申し訳なさすぎる。
かなりの時間、まちゃみママをお待たせしてしまう。

あーん、アタシのバカバカバカ。
頭の中、大パニックである。
教会をお休みして、しかも、新横で↑↑↑こんなんを撮って浮かれてたからだよ。(たぶん)
とりあえず、電車は順調に走ってくれた。
尼崎からは座れた。
すると、猛烈におトイレに行きたくなった。

おいおいおい。
ただでさえ遅刻確実なのに、加えてアタシの腸ったら。
もう、やーめーてー!
宝塚駅に着くまで、腸の動きを弱めるツボを押し、どうにかこうにか堪えた。

そして、宝塚駅で用を足し、宝塚大劇場まで猛ダッシュした。
アリオを抜けたあたりで、まちゃみママに再度電話!
「後、5分で行きます!ほんとにすみません!」
「焦らなくて大丈夫よ~」
めちゃくちゃ優しいお声に泣きそうになった。

そして、12分遅れで劇場内に滑り込んだ。
今まで、開演後に入ってくる人を見て、
(なんで時間通りに来られないんだろ?)
と不思議に思っていたが、今はわかる。
生きていれば、やんごとなき事態が発生することがあるのだ。

みりおの退団公演なので、とんでもない混みようだった。
今まで見たことないぐらいの立ち見の人数。
まちゃみママに来ていただけたおかげで、空席を作らずにホントに良かった。

幕間休憩にようやく落ち着いてお話が出来た。笑
まちゃみの言っていたとおり、一切人見知りなしの素敵なお方だった。
なおこさんと同じぐらい、めちゃくちゃお元気でお若い!

ご存知の通り、アタシも人見知りという言葉を知らない。
仲良く記念撮影させていただいた。
お互い、初対面とは思えないフレンドリーさ。
ブログに載せることも、もちろん了承していただいた。
ホントに、菩薩のような素敵なお方なのだ。

舞台の方は、ホントに素晴らしかった。
みりおの魅力がこれでもかー!!
と、溢れ出ていた。
みっちゃんの卒業公演の時も思ったけど、
(宝塚歌劇の男役をもう見ることが出来ないんだ。)
そう思うととてつもなく、寂しくなる。

いまのみっちゃんも大好きだけど、「宝塚歌劇の北翔海莉」の姿がやっぱり好き。
みりおも「宝塚歌劇の明日海りお」をもっと見ていたかった。
卒業前なので、スカイステージで、みりおの作品が頻繁に放送されている。
しかと、録画しておこう。

幕間休憩中に、ダッシュで恒例のプログラムやクリアファイル、ポストカード、ミニカード、お土産の数々を買いに行った。
今日は走ってばっかりだ。
勝手知ったる宝塚大劇場なので、商品もサクサク買って、レビューが始まる前にちゃんと戻ってこられた。

ショーも心ゆくまで堪能し、宝塚大劇場を後にする。
帰り際、日比谷の東京宝塚劇場にはない、スタンプもノートに押してきた。
その後は、まちゃみママと宝塚駅までのランデブーを楽しんだ。
ママからお茶に誘われたんだけど、新大阪駅でこずと待ち合わせをしていたので、残念だけどごめんなさいをした。

「またお会いしましょう~!
本当に初めての気がしないわ!!」
「アタシもです!小学校時代の友達のママに久しぶりに会ったー!って感じです!笑」
そして、お互いに準備していた手土産を渡しあった。笑
ウチに帰ったら、早速開けてみよう~!

そして、帰りは阪急線で梅田へ。
さらに、JRで新大阪へ。
駅構内のベンチでこずと束の間のデートを楽しんできた。

こずにもまちゃみママと同じフランセのお菓子を持ってきていた。
プラス、アタシの大好きな宝塚人形焼(クリーム)をお渡しした。
こずもめっちゃステキングなプレゼントを持ってきてくれていた。
コチラは、まちゃみママの下さったお菓子同様、ウチに帰ったら撮影大会を開くしかない。

こずとのお喋りはホントに楽しい。
彼女の近況を聞いたり、アタシの話もしたり。
やはり、赤い糸伝説の君(きみ)はいい。
なんか、通じ会えちゃう。
とても、気持ちがいい。
ベンチでお決まりの記念撮影。
うん、いいわ。
何がいいんだかわからんが、兎に角いい。
仲良しって心地いい。

そうそう。
今日のアタシのお食事と言えば、行きの新幹線でタマゴ&ツナサンドを食べたっきり。
電車乗り過ごし⇒トイレ大慌て⇒歌劇大遅刻のピンチまみれに遭遇してしまい、食欲はゼロに落ちた。

舞台が終わり、買い物も済み、こずに会うという最後のスケジュールに漕ぎ着けたところで、ホッとしたのか、めちゃくちゃお腹が空いてきた。
おしゃべりしながら買っておいた焼きおにぎりを頬張ったら、さらに空腹度が増した。

目の前のお店で、豆腐カツなるものを買って貪り食べた。
「いきなり揚げ物かい!?」
と、こずに笑われた。
いやね、無性に油もんを欲したのよ。

こずと別れて、ひかり号に乗り込んだ。
いつものプラス1000円でグリーン車に乗る作戦だ。
めっちゃゆったりの2時間40分を過ごすわけ。
この時間がたまらなく好きなのだ。
だって、超贅沢じゃない。
「スゴクカタイアイス」を久しぶりに購入してみた。
前回食べた時は、思いっきりお腹がギュルギュルして痛い目にあったけど、今日は大丈夫。
心ゆくまで、濃ゆいバニラを味わえた。
↑↑↑暑かったせいか、思いの外早くに溶け始めた。
いい感じに戴けたよ。

あ!
新幹線に乗る前にこんな子と撮影もしたんだ。
バナナのお菓子のキャラクター、ばななん。
写真撮ってもらった後、
「頑張ってね!」
と、声をかけた。
気持ちが通じているとええなぁ
ばななん専属のお姉さんにシールももらっちゃった。
時間がなくてお菓子は買えなかったけど。笑
だから、どんなお菓子か全然知らん。
東京バナナみたいなのかなー?
いや、ちょっと違った。
↑↑↑こんなお菓子だ。
試しに今度勝手みるかなー。
どうしよかなー。笑

頂いたもののご紹介はまた後で。
そりでは、みなさまもステキングな日曜日の夜を。