自由の解釈について

 

自由か自由でないか?考える時、

 

私達は何かから自由になると考えがちですが、

 

単なる拘束からの自由というものではなく

人間らしさという観点からの自由とは

 

お金の自由

健康の自由

人間関係の自由

自己実現の自由

時間の自由

思考・心の自由

など

 

人が生きていく上で

根本的なものが自由であること、を目指す必要があると思います。

 

そして、これらの自由を手にするには

簡単に手にすることも、自分を変化させる痛み、を伴わなければいけないものもあります。

 

ですが、自分の思考をコントロールし

視点を上げて冷静に自分と自分の周りの構造

 

世の中の構造を知ることで

 

その中で

自分自身が徳を積み成長し変化し続ければ

実現できないことはないのです。

 

 

 

 

私自身が これらの自由を目指し

人間としての幸せにつながる考え方に気づき行動を始めたことで、

ずいぶん人生の質が高まり、幸福度があがっています。

 

 

 

 

昭和世代は猛烈サラリーマンの印象もあり

外国人からエコノミックアニマルと呼ばれた日本人

サラリーマンのみならず女性も内助の功がたたえられ

自分の社会的役割を果たすため頑張ることで、

自分を失くしてしまうほどの社会環境におかれていました。

 

仕事は 人生の中心であり

家族のため、生活のため 

結局は 仕事(お金)が何よりも優先される。

 

そんなことは、冷静に考えればおかしなことなのですが、

誰もかれも『普通』『みんなと同じ』であれば良いが

当たり前の社会になっています。

 

 

一家の大黒柱とされた男性は

どの人も定年を迎えたらする事がない

と 危機感を持つ

奥様は ご主人が家に毎日いる生活は考えられない。

 

などと

あれっ 愛する人と幸せな生活を望み

一生を共にすると誓ったはずなのに

どこで すれ違ってきたのか?

 

小さなすれ違いの都度

自分の考え方を疑い、なおすところはなおす。

日々自分の思考のメンテナンスしていれば、

そんな大きなすれ違いにはならなかったということもあるでしょう。

 

自分の考えなしに日々なんとなく生きていては

人生の多くの時間を無駄にしてしまいます。

 

 

 

 

今幸せを感じられない人も

なんとなく幸せな人も

 

ここで 今一度 自分の人生設計を考え直し

自分が本当に望む人生とはなにか?を考える時間が必要です。

 

 

 

時代の進化は、インターネットと人工知能(AI〔artificial intelligence〕)の登場で

 

この10年 そして これからの10年で

想像もつかないテクノロジーが進化した社会になっていきます。

それも ものすごい速さで

 

私達が生きていると思っているリアルの世界と

人工知能によってコントロールされたネットの世界

 

人生100年としても

こんなに人類の進化を経験する世代は

今をおいて他にないでしょう。

 

そんな時代に生まれた私達だからこそ

ネットの世界でも生きていけるだけの情報リテラシーを高め

社会の構造を学び意識を高めることで

 

自分たちの未来を豊かな想像力を持って

幸せな人生にする事が、可能であると私は信じます。

 

 

 

ここまでの話は

何の疑問も持たず、社会の仕組みの中で流されて生きている。

もしくは

有益な情報も得ようとせず、何とか毎日を自分の知りうる経験の範囲だけで

なんとかしようと生きている。

 

みたいな毎日を送っていると、それが普通だと思いこんでしまったら

それがいかに危険な状態であるかに

 

気づかない

気付けない

わざと気づかないのかもしれないし

今の自分の生活に疑問を持ったところで

 

ただの不平につながるだけかもしれないし、

 

疑問を持つほうが今を

苦しく感じてしまうからかもしれません。

 

ですが、

今があるのは、全て自分の想像から生まれてきていることに気づくことが先決です。

そして、自分の自由な想像力をもって、

自分にとっての豊かな人生を思い描きそれを実現できることを知ることです。

 

 

 

自分を犠牲にして働き続ける

それが 世のため人のため

人のやうに立つ

それができないと 自分には 価値がない。

 

と 生まれてこのかた

ずっと、親や学校・社会から

刷り込まれてしまっているんです。

 

 

 

日本人は、黙して語らずを美徳とする風潮がありますし

 自分の意見より周りとの協調性を重んじる部分が強い国民であると思います。

ですが、それは皆の幸せにつながるのでしょうか?

 

その国民性と長い鎖国に守られての

 

 国としては世界一長寿の国で

平和とされる現代の日本があると思っていますが、

 

実際にはその裏では

個性が尊重されず、

出る杭は打たれて存在を否定される、

 

そんな環境で生まれ育った子供達は

違和感を感じながらも

自分を殺して社会の中で生きるすべを身につける

 

そうして大人になり

世界で一番自殺者が多い、「平和な日本」

 

という あり得ない皮肉な現象が起こっています。

 

 

なぜこんなことがおこっているのか?

 

ここでも、気づくのが遅すぎたと人生を後悔する前に、

考えてみましょう。

 

全体の構造を理解するには

歴史や哲学などの学びから多くの気づきを得られます。

 

ここでも

身の回りでおこることに反応するだけの人生と

そこから学び経験したことを未来に活かす人生

 

どちらの人生をえらびますか?

 

眼の前におこっていることから自分を観察し

世の中の構造を見る力をつけることで、

 

自分の豊かな人生に向かっての選択肢が生まれ

それが、いばらの道でも決断する勇気がもてます。

 

 

 

 

私は今、自分がやりたい仕事を選んでいます。

仕事とは、役に立つものが第一優先でもなく、

好きなやりたいことだけというわけでもなく、

理想とするものに向かってやるべきことという感じです。

 

なので、社会の一員として

自分の成長と喜びのために、行動を選択しています。

 

 

 

本当に大事なものを大切にしながら

自由を少しづつ手に入れていく

自分が変化成長していくことに喜びを感じられる

進化の日々は 人間として日本人として生まれた喜びも感じられています。

 

 

 

世のため人のために

働く事が当たり前

という 自分を完全に失った状態

 

刷り込まれ思い込まされた

このような概念は

 

本来の自分の頭で考えた

本当の幸せから程遠いものである、

 

ということを、

はっきり認識し 気づく事が自由への第一歩だと思います。

 

 

では、また (*^^*)/