アロマと色彩心理 | 手形足形&パステル&スクラップブッキング&サイン育児  さいたま市・南浦和で子育て 『マジェンタ☆ライト』

手形足形&パステル&スクラップブッキング&サイン育児  さいたま市・南浦和で子育て 『マジェンタ☆ライト』

男女の母。
手形足形アート・カラーセラピー・スタンプ・リトミック・パステル和アート・スクラップブッキング・サイン育児・アロマ・食育・キャンドル・石鹸等、私がわくわくすること・子育てにイイこと実践育児中!

おはようございます( ≧∀≦)ノ

本日は晴れてて洗濯日和なさいたま市です!
朝から洗濯機フル回転な我が家ですが、、、
すでに始まっている花粉対策に外干しを主人から却下中なため💦
ベランダ窓際に部屋干ししてます💦
空気清浄機&サーキュレーターで風当ててます💦
布団も太陽に干したいのですが、危険なので💦布団専用の掃除機?かけてます💦


私と娘がいろいろアレルギーがあるため、アロマで季節に合わせた一年中ケアしています。
そのおかげか?年々、花粉症症状は良くなっていて、あんなに鼻垂れだった私この数年、花粉症薬は飲まずに過ごせています!
症状が出たらいつもより気を付けている感じです。


ですが、さすがに一年で一番反応が出てしまう1月末~3月は対策してても、辛い日があります( ;∀;)(なので、講座はこの時期リクエストのみとなっています)
生徒さんや身近な人たちには詳しく話していますが、昔した喉の手術の後遺症とアレルギー反応から喉が切れるように痛くて声が出せなくなる日が数日来ます( ;∀;)それでも、アロマ生活を知る前よりはずっとマシ!
香水換わりにアロマ精油を付けて、各部屋にアロマディフィザー炊いてます🎵
子供たちにも精油を布マスクに塗布し、移動ポケットには精油を垂らしたティッシュペーパーを忍ばせて登校させていますよ✨
昨年九月から流行り始めたインフルエンザや感染症にかからず過ごせています❗



一昨日の雨上がりにタオルを外干ししてから取り込んだんですが、
使ったら目が痒い(。´Д⊂)夫婦二人当日に花粉症症状が( ;∀;)
こんなに天気が良いのに~( ;∀;)


そして、毎晩アロマディフィザーで加湿をしていますが、一昨日の夜は付けるのを忘れて主人より先に寝てしまっていたのですが、主人は触ったことないのに(笑)ちゃんとつけて寝てくれていてびっくり!
アロマ効果に半信半疑な主人が、やっと私が家族のためにしているアロマ生活を認めてくれたみたいで嬉しくなりました(笑)




こちらのアロマディフィザーはとても簡易なのですが、お手入れも使い方も簡単で、7才の娘が水を容れて毎日香りをチョイスしてつけてくれています>^_^<
ライトの色が多種あるので、娘がその日の気分で換えていて(ピンクが多い(笑))、カラーセラピー効果にも一役かっています!


ちなみに、主人が設定してくれてた色は水色🚰でした。
何で水色に設定したの??と理由を聞いたら、

 「夜だから」と(笑)

落ち着いて寝たい

という思考でした!
ロイヤルブルーのような色もありましたが、それだと寒いと(笑)
娘が大体いつもピンクにして寝ていたのですが、ピンクだと・・・気になっていたようです(笑)


色の心理的効果って面白い!
また、
カラーセラピー効果に意識が向き始めた私がいるので、勉強しなおししたいな!