さて前回書いたのが年始で、気が付けば2023年も終わりが近づいていますね。



今年は暑い期間が長かった記憶しかないな。

今日は12/11ですがバイクで走っていても全く寒くなかった。


ジャケットの下はTシャツ一枚でですよ!?

過ごしやすいのはいいですが、なんか先が怖いですな。

今年も色々行くことが出来たのでそこそこ満足出来ました、仕事でも北海道から九州迄忙しなかったですね。



、プライベートではツーリングとして記録に残っているので5回。

もう少し増やしたい所です。


そして今日はまだ間に合う紅葉を見にいってきましたよ。

さすがに12月なので限られますが一枚だけ



前にも行った相模原公園のメタセコイア並木。

平日で人も少ないので最高です。

近くのレトロ自販機群で有名な所にも行ったので、それは後日。


さて、少し戻って2019.9.10

まだコロナ真っ盛りの時ですが、夏休みを利用して長野県に

行って来ましたよ。

茅野市にある「ビーナスライン」

もう説明不要のバイクの聖地ですね。

もう何回も行っていますが、初めて行った時は本当に感動しました。

これは写真ではダメです、行かないと。

本当はスマホ撮影だとショボい写真しか撮れなかった言い訳ですw

まあ一枚だけ貼りますよ



はい、ソフトクリームw

おじさん、ライダー、休憩と来たらソフトクリームしか無い!

いい年したおじさんが人目をはばからず一人ソフトクリームを舐める事が出来るのも

ツーリングの醍醐味です。

本当は会社帰りに通るクレープ屋に行きたいのですが、女子高生ばかり並んで

いるのでちょっと敷居が高いんですよ。

本当に好きな場所なので、拾い画像でも





はい、綺麗

ぜひ行きましょう。

宿泊先は車山高原スカイパークホテル

コロナのお陰で一泊二食12,000円でした、本日現在は約3倍の料金です。

良いホテルだったのは覚えているのですが疲れのせいか、記憶が無いw

バイカープランで屋根付き駐車場有りとなっていたのですが、

場所が見当たらず、聞いて見るとなんと正面玄関前に停めていいですよとの事。





こんな感じ

え?本当に?? 正面玄関だよ?

邪魔だし、見栄え悪くない?



ホテル「大丈夫ですよ」

この記憶しか残っていませんw

記録を見ると帰宅した次の日には奥多摩周遊道路にも行っています。

続いて9/19からは職場の先輩と房総半島ツーリング

我ながら9月は大分楽しんでいる様ですw

中々先輩と都合が合わなくてね、この日は台風だったのですが

運が良ければ通り抜けてると、期待しておりましたが

もう正に直撃。

先輩はレンタルバイクだし、民宿は予約してるしで強硬しましたが

一生忘れられないですよ。



海ほたるで休憩中の一枚。

ここまではちょっと強い雨位だったのですが、一気に来ました。

まず海風が半端ない、バイクごと身体が持っていかれる。時速30キロでバイクにしがみついてる。


そして強雨で前が見えない


フルフェイスでしたが巻き込み風で雨が下から入ってきて溺れそうになる。


笑えない、死ぬ!


「先輩大丈夫ですかー!」

声を掛け合うが、徐々に声が聞こえなくなる、30キロで走っていても先輩は視界から消えた。


南無…


海を渡り切り高速を降りて先輩を待つと、なんとか生きて帰還してくれた。


休める所を探して一休み


久々に命の危険を感じましたね。


ちなみにヘルメットの内側に付けていたマイクが水没して死にました。


そんなこんなで宿泊先に到着




房総半島は御宿にある民宿だいくどん

大分雨足も弱まって良かったですが民宿の人も、良く今日来ましたねと…


そりゃそう思うわなw


当然の如く貸し切りですよ





この昭和感がたまらない


そして夕食はこちら






民宿の楽しみはこれですよね


舟盛り、大エビ、活あわび、鍋等々


これで2食付で8,000円ですよ?


漁師がやってる民宿じゃなければあり得ないですよね


しかし緊張感から解かれた僕たちはお酒により一瞬でヘロヘロになり半分以上残してしまった。


女将さん申し訳ない、また行きますね。



翌日は嘘のように快晴で気持ち良かったですが、マイクが壊れたので

インカム通話は出来ず、先輩の独り言状態でしたw

先輩は無事トラウマになったようで、超快晴にも関わらず

アクアラインは怖い!絶対行かない!と固辞しまして、房総半島から

ぐるっと東京回って帰ってきましたよ。

まあ、その位の体験でした。


ほかにも年内は三浦半島にも行っていますが、時間が無いけど走りたい!

って時には大体、三浦か江の島に行くので割愛します。

年内の更新は無いと思うので、皆様良いお年をお迎え下さい。


~ おまけ ~



前に乗っていたイントルーダー

当時50万程度で買いましたが、ほぼ同じ条件で現在100万えーん