第二番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) 西国三十三所 札所巡り(2020年10月25日参拝晴れ) | 勾玉

勾玉

空海さん・パワースポット・天然石が大好きです。

第二番 紀三井山 金剛宝寺(紀三井寺) 西国三十三所 札所巡り(2020年10月25日参拝 晴れ)

 

西国三十三所 巡礼の旅 オフィシャルサイトより
https://www.saikoku33.gr.jp/



春は早咲の桜の名所として和歌の浦の絶景を望む境内には、踵を接する善男善女は数えるにいとまなく、観音信仰の隆昌に伴い、ご宝前には日夜香煙の絶え間がありません。木造立像では日本最大となる大千手十一面観音像が、平成20年に開眼されて、注目を集めています。

御詠歌:ふるさとを はるばるここに 紀三井寺 花の都も 近くなるらん
宗派 :救世観音宗(総本山)    開基:為光上人
御本尊:十一面観世音菩薩    創建:宝亀元(770)年


 紀三井寺は今から約1250年前の西暦770年(宝亀元年)唐僧 為光上人によって開基された霊刹です。

 伝教の志篤い上人は、身の危険を省みず渡来され、全国行脚の途中たまたま逗留された当山で、金色燦然と輝く千手観音様のお姿をご感得になりました。仏縁に感謝し、一刀三礼の下に刻まれた十一面観音様をご本尊として開創されました。

 境内には、本堂を中心に、楼門、多宝塔、鐘楼といった室町、桃山時代建立の国指定重要文化財の古建築がいらかを並べ、和歌の浦の絶景を見晴るかす景勝地として、年間大勢の参詣者が訪れます。特ににぎわいを見せるのは春。早咲きの桜の名所(日本桜の名所百選の一)であり、境内には気象台の観測用標本木が有って、近畿、本州に春の到来を告げる寺として早春の風物詩となっています。

 紀三井寺という寺名は、紀州にある三つの霊井のあるお寺という意味で、境内には今もつきることなく清浄水・楊柳水・吉祥水の三井水(昭和60年、環境庁が「日本名水百選」選定)が湧き出しています。

 平成14年、本堂真南に現代人の心の灯台となる仏殿が建立され、平成20年この仏殿に、木造の立像としては日本最大となる総漆金箔張大千手十一面観音像が入仏開眼されました。

 

 

④カ寺目は金剛宝寺(紀三井寺)です。

 

 

紀三井寺は木造立像では日本最大(長谷寺にも日本最大って書いてあったなぁ??(笑))となる慶派大仏師松本明慶さん作の大千手十一面観音像が有名です。

 

 

↓大千手十一面観音像

 

 

 

大きいのに、見事な調和です。

 

 

 

ですが、今回の目玉は「50年に一度開扉」

秘仏・本尊・十一面観世音菩薩

秘仏・千手観世音菩薩

です。

http://www.kimiidera.com/main.shtml

 

 

たまたま、西国三十三所 札所巡りをする事になった年がその50年にあたって、本当にラッキーでした。

 

 

秘仏が安置されている大光明殿内には藤原時代の「梵天(国指定重要文化財)」「帝釈天(国指定重要文化財)」「昆沙門天」も一緒におわしました。

それぞれが素晴らしいのですが、秘仏の十一面観音立像と千手観音様があまりにも凄く圧倒されて、上書きされて良く覚えていません…

 

本堂内陣の「薬師如来」「阿弥陀如来」「千手観世音菩薩」「増長天・持国天像」「大日如来」「弘法大師像」もそれぞれ素晴らしかった記憶があるのですが、展示してあった「弘法大師衣」以外、やっぱり良く思い出せません。

 

それくらい、秘仏は素晴らしかったです。

特に十一面観音立像様。圧倒的でした。

秘仏の十一面観音立像と千手観音様共に大陸的なお顔で、特に十一面観音様は飛鳥時代っぽい顔立ちで、大きなお鼻とお顔が特徴的でした。千手観音様は逆に小顔で見事な配置で手が組まれていました。

15時前後だった為か、数人しかおらず、高速小声読経後、ゆっくりと拝見する時間を頂きました。

念彼観音力

 

本堂内陣のお前立と秘仏ご本尊のお姿と波動が全く違いました。

一般人がお前立を見て拝んでも、ご本尊と同じ性質の仏様につながるのは難しいかなぁと感じました。

私も秘仏を拝見しなければ、「良くわからなかったなぁ」という感想になりそうです。

余りに素晴らしい秘仏だったので、翌日の朝もう一度拝観させて頂きましたが、その際に御回向を受けてらっしゃる方がいました。お坊様が作法にのっとって観音経等を読んでいる時には、まだ大光明殿は開いていない時間でしたが、堂内はしっかりと秘仏の波動になっていたので、流石だなぁと思いました。

(こちらのお坊様の読経は、元真言宗山階派だったせいか、変な癖がなくてとても聞きやすく大好きなタイプの読経でした。でも、マスクをしながらの読経がとても苦しそうで大変だなぁと思いました。)

 

 

 

50年に一度の御開帳、ぜひこの機会を逃さず、

ご拝観をオススメ致します!!

 

 

↓大師堂

 

 

 

↓本堂

 

 

 

 

 

↓多宝塔

 

 

生きてるうちに秘仏にもう一度会えたら嬉しいなぁ、時間を作りたいです。