今日9月1日は防災の日。

テレビ朝日の「スーパーJチャンネル 土曜」(きのう放送)で
墨田区にある東京消防庁 本所防災館を取材しました。

カメラ時間雨量50ミリ、平均風速30mの暴風雨が体験できるコーナー)

(8.31O.A「スーパーJチャンネル 土曜」)

ふるさと九州で大きな被害をもたらした今回の豪雨災害。とても胸が痛みます。このような自然災害はいつどこであうかわかりません。いま一度、家庭でもハザードマップを確認しておくなどの備えが大事だと感じました。


ちなみに、きのう取材した防災館で知った衝撃の事実。

東京(千代田区)はこれまでの100年で年平均気温が2.5℃上がっているそうなのですが、
21世紀末には4℃上昇し、年平均気温が現在の種子島(19.6℃)と同じ程度になる恐れがあるというんですガーン

今回時間雨量50ミリ、平均風速30mの暴風雨を体験リポートしましたが、あの滝のように降る雨の発生が100年で2倍以上になるおそれもあるということでした(東京管区気象台)。

地球温暖化🌏の進行を食い止めるために何ができるか、、、家庭でできることから改めて考えてみたいと思います。