フリーペーパーといえば『R25』 | エディトリアルデザイナーのデザイン解説

フリーペーパーといえば『R25』

さて、今日はフリーペーパー特集です。
たけしさんと湯浅さんと石本さんに来ていただいています。


湯浅「全員でワイワイやっていきましょうか(笑)」

   フリーペーパーといえば、
   一番最初に名前が出るのが、
   『R25』ですよね。」


$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-R25表紙


たけし「これ持ってます?」


湯浅「何それ?」


たけし「『R22』っていうんです。


$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-R22表紙


   最近出た就活用のフリーペーパーです。」



たけし「これで全部です(笑)。

    フリーペーパーの先駆けですよね。」


湯浅「先駆けというかフリーペーパーを有名にしましたよね。

   それ以前にホットペッパーとかありましたから。

   『R25』は総合情報誌みたいな位置付けですね。」


$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-R25表紙3


たけし「『R25』全部分かっているんで何でも聞いてください(笑)。」


球を投げて欲しいってこと?


たけし「そうそう!

    調べ上げたので、なんでも知っているんで(笑)。

    逆に聞いてもらえるとパーンと答えますよ。」


『R25』のRって何ですか?


たけし「出た!

    それまさにピンポイントに調べておいたんです(笑)。」


分かりやすい質問だったね~。


たけし「R指定のRです。

    制限っていう意味ですね。」


湯浅「25歳から、てことです。」


じゃあ、24歳は読んじゃダメなの?


湯浅「いいんじゃないですか?(笑)。」


たけし「基本コンセプトが25歳から35歳までの男性が
    対象です。」


湯浅「仕事をしている男性ですね。」

(つづく)