走るというライフスタイル『CORNER』
ミヤハラ「今回は『CORNER』です。

これもランニング雑誌です。
非常に珍しい形なんですけど。
株式会社エスプレという会社から発行されています。
写真集のように海外で撮影されたりしていて、
とてもオシャレなんです。
海外のランニング事情なんかも載っています。
ランニング雑誌なんですけど、
ランニングに限らずライフスタイル全体が
紹介されていて、
普段何をやっているのかということを
載せているんです。


マガジンハウスさんがよくやりそうな、
写真の雰囲気とか、Q&Aとか、ジョギングの仕方という
初歩的なノウハウものとは正反対ですね。
でも、これを見ていると格好いいから、
「こういう生き方があるんだ」
ということを思えるんです。

そういう風に思えてくると、
ジョギングって面倒臭そうな印象ですけど、
この雑誌を見ているとすごくかっこ良いものなんだと
思えてくるわけです。
こういう雑誌が出てくるというのはすごいなと思いました。
「体力なんてつけなくていいから」
と思ったとしても、この本を見ていたら、
「ちょっと走ってみたい」と思えるわけです。
モチベーションになるわけです。」

走るって、行為自体は単純じゃないですか。
たとえば、サッカーをワールドカップ観ていると、
すごいドリブルでつないでシュートを打っていると、
「サッカー、やってみたいな」と思うわけです。
ところが、マラソン中継で
Qちゃんがごぼう抜きしているのをやっていたとしても、
「うわっ、俺もマラソンやりたい!」
とはなかなか思えないですから、
モチベーションを高めるのは難しいですよね。
ミヤハラ「これはライフスタイルとして別角度から
ジョギングを切り取っているんです。

スポーツを真っ正面からとらえているんではなく、
人のライフスタイルを映し出しているので、
ジョギングがすごく魅力的なものに見えてくるのです。
これはうまい作り方だなと思います。」
(つづく)

これもランニング雑誌です。
非常に珍しい形なんですけど。
株式会社エスプレという会社から発行されています。
写真集のように海外で撮影されたりしていて、
とてもオシャレなんです。
海外のランニング事情なんかも載っています。
ランニング雑誌なんですけど、
ランニングに限らずライフスタイル全体が
紹介されていて、
普段何をやっているのかということを
載せているんです。


マガジンハウスさんがよくやりそうな、
写真の雰囲気とか、Q&Aとか、ジョギングの仕方という
初歩的なノウハウものとは正反対ですね。
でも、これを見ていると格好いいから、
「こういう生き方があるんだ」
ということを思えるんです。

そういう風に思えてくると、
ジョギングって面倒臭そうな印象ですけど、
この雑誌を見ているとすごくかっこ良いものなんだと
思えてくるわけです。
こういう雑誌が出てくるというのはすごいなと思いました。
「体力なんてつけなくていいから」
と思ったとしても、この本を見ていたら、
「ちょっと走ってみたい」と思えるわけです。
モチベーションになるわけです。」

走るって、行為自体は単純じゃないですか。
たとえば、サッカーをワールドカップ観ていると、
すごいドリブルでつないでシュートを打っていると、
「サッカー、やってみたいな」と思うわけです。
ところが、マラソン中継で
Qちゃんがごぼう抜きしているのをやっていたとしても、
「うわっ、俺もマラソンやりたい!」
とはなかなか思えないですから、
モチベーションを高めるのは難しいですよね。
ミヤハラ「これはライフスタイルとして別角度から
ジョギングを切り取っているんです。

スポーツを真っ正面からとらえているんではなく、
人のライフスタイルを映し出しているので、
ジョギングがすごく魅力的なものに見えてくるのです。
これはうまい作り方だなと思います。」
(つづく)