言論誌を楽しむには?まずは『AERA』のジュニア向け!? | エディトリアルデザイナーのデザイン解説

言論誌を楽しむには?まずは『AERA』のジュニア向け!?

ジャンルが変わって、

今日は言論誌


とかく報道ネタが好きで、
情報源はニュース、ラジオ、ネットから2ちゃんまで。
アイダックデザインで、ひと際強烈な個性を放つ、
通称 うどんこ山くん 登場。 
(本人希望 ハンドルネームでいきます~)


うどんこ山「まずは、時事ネタをわかりやすく拾うなら、
      こんな雑誌は?
      と、『ジュニアアエラ』を持ってきました。

$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-jaera


     『アエラ』の小中学生用みたいな本で、
     中身みてもらうとわかるように、
     子供用なんで、
     文字にルビがはいっているんです。
     内容は、大人が読んでも読み応えがあります。

$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-rubi


     ニュースみてわかんない時は、
     『ジュニアアエラ』で解説してもらえるみたいな。」

子供向けの新聞ってあるよね。朝日とかだしてるよね。
     
うどんこ山「毎日新聞もだしてますよね。

      これけっこう以前からやってるんです。」

『アエラ』って朝日新聞系だよね。
ライターも朝日新聞の元編集者とかあって。
     
うどんこ山「時事ネタしっかり載ってます。原発のこと、放射能のこととか。

$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-j中_2
    
     他にも、相撲は、国技なの?とか、
     Facebookについてとか。
     
     Facebookなんて、
     子供が読んでわかるのかなって、
     そんなことも取り上げられています。」

$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-j中

  
大人が言いづらい質問をとりあげられてるような感じだね。

うどんこ山「NHKで池上彰が昔やってた
      「週刊こどもニュース」のノリですよね。」


子供じゃなくて、大人ばっかり見てたって番組!
この『ジュニアアエラ』は?
      

うどんこ山「一応、小中学生向けとはなってますが、
      小学生の低学年だとさすがに難しいでしょうね。
      意味が理解できないと思うんですよね。
 
      ルビは降ってあるんですけど、理解はできないかも。」

定価480円ね、ま、子供自らは買わないでしょ(笑)。
お父さんが買ってきて、一緒に勉強しようってものだな。



うどんこ山「本家本元の『アエラ』と言えば、
      有名になった表紙があるんです。

$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-aera_1

      
    アエラの表紙は、だいたい人物の写真なんですけど、
      特集、ちょこっと書いてあるみたいな感じ。
      トピックスにあがるような人物、みたいな。

      さすがに、これは風評被害をあおるということで、
      すごいおこられちゃったという表紙です。」
      あおりすぎたーと。」


ましかし、ある意味あおるのが言論誌たる所以なんだけどね。


(つづく)