おすすめアニメ雑誌2冊目は『Megami MAGAZINE (メガミマガジン)』 | エディトリアルデザイナーのデザイン解説

おすすめアニメ雑誌2冊目は『Megami MAGAZINE (メガミマガジン)』

昨日に引き続き、アイダックデザインいちのアニメ好き
通称 未鏡(みら)くんからのアニメ雑誌紹介です。


未鏡「次は、『メガミマガジン』という雑誌がありまして。

$月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-megamimagazine

 これも昔からあります。
 1999年に『アニメディア』の増刊として発売された雑誌です。

 当初は美少女ゲームメインの雑誌だったんですが、
 これが発売されて3号目で独立した雑誌になっていきました。
 萌アニメ専用です。」


萌アニメってのは、どうゆうものかっていうのをちょっと
教えてくれる?
萌アニメと美少女アニメの定義っつーか。

なんとなくわかるような気もするんだけどね。
美少女は大人っぽくて、萌アニメはかわいらしい感じってこと?

未鏡「萌アニメはマニアックといいますか、
   猫耳がついてたりとか。
   美少女アニメはきれいどころといった感じでしょうか。」

月間150雑誌のデザインをする社長が贈る世界一わかりやすい雑誌ブログ-moeanime

代表格なんなの?

未鏡「個人的には、『まどかマギカ』とか。

  メガミマガジンはもとは18禁のゲームを扱ってたということもありまして、
  きわどいピンナップなどがあったりするんですよ。」


ピンナップに折り目があるのはだめなんでしょ?

未鏡「集めづらいですよね。
切り取っても折り目ついちゃってるとですね~・・・

雑誌を古本屋さんにやる場合は、
ポスター切りとってから、という方が多いと思います。」

折り目がついてないのを提供してくれる本はないの?
しかしさすがに大きすぎるから、折り目全くなしは無理があるよね~。
そんなにポスター大事ならね、
折り目ないのを、買ったらレジでくれればいいのにね。

未鏡「それもあります。

   『娘タイプ』でゲイマーズといういうアニメショップで
    今回はこういうB2ポスターが配られていました。
    タイアップ的な感じでしょうが、
    その店でしかもらえないのもあります。
    
    このように、
    折り目を気にしている人向けの運動もしているみたいです。」

う、運動なのね!(一同苦笑)


未鏡「僕の認識では、この『メガミマガジン』が
   『リリカルなのは』というアニメに
   一番初めに目をつけた雑誌だと思っています。

   なので、
   この雑誌社は、”なのは”のコミックスを扱ったり、書き換えカバーですね。
   他の漫画もあるのですが、
   ここでも、『リリカルなのは』優先で連載していました。


リリカルなのは??

(つづく)