今日はランドセルの日だそうで。

友人に2025年春1年生になる娘さんがいて先日、

ランドセルの話をしたとこでした。


というのも今月に入ってすぐ、

来年のランドセル販売が始まったというニュースを目にして、自分の頃と比べてめちゃくちゃ早い売り出しだけでなくカスタマイズ性が高いことに驚きで...


その友人にランドセルの話を振ってみたら

もう買った(予約した)と!

ちなみにいくらぐらいしたの?と聞くと

8万円ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

そんな高いんやー!




てことで、私もランドセルシュミレーションやってみました。


本体の色・へりの色・糸の色・横の刺繍・ふたの裏の柄と色・ふたのライン・ふたの鋲・ポケット・背中の色・ネーム・ベルトのタイプを選べるびっくり

こんなにもカスタマイズできることに若干引いたけど、買わないながらシュミレーションしてみるとやっぱりワクワク目音譜するわ♪


8万円もたかーっっ!て思ったけど、
これだけ自由度高くて6年保証付きなら
高くもないのかな?


ランドセルはオランダの軍人用バックパック(ransel)が語源で、日本オリジナルのものになっていったんですね。
イギリス海軍の制服を取り入れたセーラー服はブレザーに変わってどんどん少なくなっていってるけど、ランドセルはなくならないかもしれませんね(←私が小学生の頃のほうが5~6年生になると斜め掛けや手提げに変える割合が高かったわ..今は9割以上が6年間使ってるようで)。

でも色々カスタマイズできるのはいいけど、
あまりに目立ちすぎるのも物騒な世の中よくないかなって気もします真顔

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


それにしてもなんで3月21日がランドセルの日なのかなぁ??