観測ヘリコプターニンジャ制作日誌3〜完成 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

雨ばっかりですね。

秋晴れが全然ありませんよ(T_T)

さらにまた台風来そうですね…。

何なんでしょう、今年の秋は。

さて、前回は機体の塗装まででしたが、残りははしょって今日で完成です(^_^)b

だってメインローターはセンター部品にローター4枚貼り付けるだけ、塗装も半つやの黒一色だから説明してもつまんないですからね。

塗り分けラインを縁取るように入る黒は筆で書き込みました。

実はこのキット、1/72スケールにしては少々お高めなんですよ。

と言うのも機体右側にあるメンテナンスハッチが開閉選択式となっていて、ハッチオープン状態にも作れるようになってるからなんです。



まぁそれがキットのウリでもあるんだけど、内部は別パーツとはなっておらず、このように一体成型でモールドがあるだけなんですよね。

オープンにしても、たいしてリアルじゃないのにハッチの塗り分けなどの手間がかかるだけなので、ぜ〜んぶ接着して閉じた状態としました( ´∀`)

キャノピーも右側をオープンにできるんだけど、見せるほどのコクピットじゃないので、ここもclose(^-^)v

いろんなとこ開けると完成作品の強度にも影響しますしね。









次回、改めて完成画像アップします!