なめろう | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

先日、友人から鯵その他、魚をたくさん頂きました。

新鮮な魚が手に入ることなどそうはないので、なめろうを作ってみることにしました。

鯵を3枚に卸し、大葉、おろし生姜、刻みねぎ、味噌を加えて包丁で細かく叩きます。

薬味は決まったものではなく、この他に茗荷など色々あるようです。

なんでも酒の肴にもご飯にもぴったりだとか♪






いざ、実食!!

‥ ‥‥ ‥‥‥あれ?!

薬味の分量が少なかったのかな?

けっこう魚の匂いが気になります‥。

でも薬味全部だと鯵と等量くらい入れてるし。

元々僕は生魚の匂いが苦手で、刺身はワサビがあってこそ好物になり得ていることを思い出しました。


念のため言っておきますが、魚介類は大好きで、焼魚や煮魚、(醤油とワサビたっぷりの)刺身などどんな調理でもたいへん美味しくいただけます。


ただ、どうにもダイレクトな生魚(の匂い)だけはダメなようです・・。


う~むむむ‥大葉・生姜・味噌の協力攻撃でもワサビほど匂いを消すことができなかったか~~(>_<)

実際、牡蠣フライなんかも匂いの少ない生食用を使った自家製しか食べられないんですよ。

匂いに過敏なため本当に旨いもの、いくつも逃してるんでしょうね‥。

残念~~~(T□T)

後の鯵はフライにしよう(^-^)/