1/35陸自高機動車制作日誌7~キャンバスの制作 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

GWも終わりましたね。


僕は毎年のことながらどこへ行くでもなし何をするでもなしの日々でしたが、皆さんはよい連休を過ごせたでしょうか?


はい、『模型人まふのぶろぐ』今日から更新再開します。


高機動車の制作もいよいよ大詰め・・天井部分を覆うキャンバスを作ります。


キャンバスは上部・左右・後部の4パーツに分割されているのでそれぞれを接着して箱組みします。


分割が実物と同じなので接着後の継ぎ目消しがいりません。


楽できてうれしいですね~(^∇^)





実車の窓にあたる部分は透明なビニールが貼られているのですが、キットでは透明プラパーツをはめ込んで再現します。


このパーツはビニール特有のゆがみがモールドされたリアルなものです。



キャンバスの色は車体色を白くしたようなわずかに緑がかったグレーなのでOD色に白を加えて作りました。



キャンバスは単色ですが後部にある開閉のためのフレームとセンターのゴム部は塗り分けが必要なので注意が必要です。



これで全ての工程が終了しました。


あとは出来たキャンバストップを車体に被せて完成となります。


今日はここまで (^-^)/



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです♪

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ