1/35陸自10式戦車制作日誌4~車体上部の制作 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

長らくお待たせいたしました。


パソコン復帰につき本日より10式戦車制作日誌を再開します(^-^)/


今日は車体上部を制作します。


車体上部パーツにサイドスカートを取り付けます。


模型人まふのぶろぐ


サイドスカートは下半分がラバーになっているので該当箇所をラバーブラック(タイヤブラック)で塗装しました。


模型人まふのぶろぐ


次はヘッドライトを制作します。


10式のヘッドライトは車体の内側、少し奥まった部分に付いています。


キットではライト前面にナイロンメッシュを貼り付けて車体の内側に取り付けるようになっています。


このライトが少し残念で、本来透明であるはずのライトカバーが普通のプラスチックなのです。


模型人まふのぶろぐ


完成すればほとんど見えない部分ではあるもののやはり実感に欠けるので同径のクリアパーツに交換しました。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


メッシュの奥にライトが見えますか?


模型人まふのぶろぐ


操縦手用ハッチのペリスコープには付属の透明樹脂板を切り出して取り付けるようになっていますが、厚みが足りないのでここもできれば透明のプラパーツにして欲しかったところです・・。


模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


塗り分けが終わった車体上部。

模型人まふのぶろぐ


車外装備品は車体に合わせた塗り分けはされておらず濃緑色1色で塗られているようです。

模型人まふのぶろぐ

模型人まふのぶろぐ


テールランプを塗り分けてワイヤーロープを取り付けました。


ワイヤーロープはメタリックグレーで塗装してあります。


模型人まふのぶろぐ


あとはフェンダー上の灯火類や車体下部のフック等、細かな部品を取り付ければ車体の完成です。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ