1/48月光11型甲制作日誌6~エンジン部の制作 | 行雲流水

行雲流水

自由人まふの日々の記録

乾燥待ちパーツの放置は今日までなので明日には継ぎ目消しの作業に入れます。


今日1日くらい何もしないで待っていようかとも思ったのですがそれはそれで落ち着かないのでエンジン関係の作業をしておくことにしました。


といってもエンジンナセルは主翼整形後でないと取り付け出来ないので、エンジン部と排気管などの組み立てと塗装が主な作業となります。


今日作業するエンジン関係のパーツは写真下側の4パーツです。


模型人まふのぶろぐ


エンジンはTAMIYAのキットには珍しく大胆に省略されており、前面のみが再現されたプレート状のワンパーツ成形となっています。


模型人まふのぶろぐ

エンジンはメタリックブラック、プロペラシャフトと電線収束管が一体となったパーツは少し青みがかったグレーで塗装しました。


排気管は「焼鉄色」という排気管専用の色で塗装しますが、この色はツヤ消しのメタリックブラウンといった感じの色合いです。


写真右端のナセルに付くリング状のパーツはシルバーで塗装しました。


模型人まふのぶろぐ


これらを組むとこういう配置になります。


模型人まふのぶろぐ


月光は双発機ですので同じものをもう一組作っておきます。


今日はここまで・・。


明日は胴体と主翼の接着部分を整形します。



ランキングに参加してます。応援(ポチっと)していただけるととてもうれしいです!

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ